笹谷遼平 笹谷遼平の概要

笹谷遼平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/14 05:03 UTC 版)

経歴

1986年京都府向日市に生まれる。2004年同志社大学文学部哲学科へ進学し、映画製作に明け暮れながらエロティシズムを学ぶ。卒業論文は『エロティシズムと生及び死について』。2008年上京。2017年「お還り」で伊参スタジオ映画祭 審査員賞受賞、劇映画「カミカゼという名の塹壕」でMy Rode Reel 2017 Best Japanese賞受賞。2018年「黄金」で第18回伊参スタジオ映画祭シナリオ大賞受賞。

人物・エピソード

作風

主な活動

監督・監修・編集

  • DVD『昭和聖地巡礼 〜秘宝館の胎内〜』(2007年8月)
  • フリーペーパー『MEIKO』(2009年7月~12月)
  • DVDマガジン『メイコグ』
    • 第1号 「ファニーフェイスの哭き哥(なきうた)」(2010年5月)
    • 第2号 「蝋塊独歩」(2010年11月)
    • 第3号 「すいっちん -バイブ新世紀-」(2011年5月)
  • スペースシャワーTV『ナンダコーレ-Nandacoole-』(2011年10月~)
  • 短編映画『カミカゼという名の塹壕』(2017年)
  • ドキュメンタリー映画『馬ありて』(2019年)
  • 長編劇映画『山歌(サンカ)』(2022年)

執筆

受賞歴

・短編劇映画『カミカゼという名の塹壕』(My Rode Reel (オーストラリア)Best Japanese賞)を受賞(2017)

・シナリオ『お還り』伊参スタジオ映画祭審査員奨励賞(2017)

・ シナリオ『黄金』(のちの『山歌(サンカ)』)伊参スタジオ映画祭シナリオ大賞受賞(2018)

・長編劇映画『山歌(サンカ)』大阪アジアン映画祭JAPAN CUTS賞を受賞(2022)

脚注

関連項目

外部リンク

  • 馬ありて - 笹谷遼平監督映画「馬ありて」の公式サイト



「笹谷遼平」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笹谷遼平」の関連用語

笹谷遼平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笹谷遼平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笹谷遼平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS