秘密の工房 秘密の工房の概要

秘密の工房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/27 16:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
The Forge of Fury
日本語題 秘密の工房
必要なルール D&D第3版
セッティング D&D全般
製作者 Richard Baker
初版出版年 2000
関連するモジュール
地底の城砦 * 秘密の工房 * 夢でささやく者 * 環状列石の謎 * 夜牙塔の心臓 * 現れた地下都市 * 鋼鉄城の主 * 迷える魂を喰らう者

プロット要約

秘密の工房は「カンドルーカー要塞」を舞台にしたダンジョン探索の冒険である。[1]偉大なドワーフの鍛冶師である「黒のダーゲティン」は、200年前に彼の一族がオークトロールの大群によって故郷から追い立てられた際、巨大な洞窟網の内に秘密の要塞を創設した。オークたちは100年前にダーゲティンの一族の者を捕らえたときにカンドルーカーの場所を発見し、大軍を挙げると要塞を襲撃してドワーフたちを殺し、その5つの階層はゴブリン、オーク、他の怪物の住み着く遺跡へと荒れ果てた。ダーゲティンが怒りで鍛造した超常的な剣の伝説を聞きつけ、プレイヤーキャラクターたちはカンドルーカーの遺跡を訪れこれらの武器を探索する。

出版履歴

本は2000年に出版され、著者は Richard Baker、カバーアートはen:Todd Lockwood、本文アートはen:Dennis Cramerである。2003年には日本語版が出版された。

2017年に出版された第5版用のシナリオ集、『テイルズ・フロム・ザ・ヨーイング・ポータル』に、第5版用に修正された上で収録された[2]。2018年に発行[3]されたその日本語版、『大口亭綺譚』に収録された[4]

評判

The Forge of Furyダンジョン 誌で2004年(D&D30周年記念)に全ての偉大なD&Dアドベンチャーの中で12番目にランクインした。[5]

Dungeon Master for DummiesThe Forge of Furyを第3版アドベンチャーのベスト10のひとつに挙げた。[6]

外部リンク


  1. ^ Baker, Richard. The Forge of Fury (ウィザーズ・オブ・ザ・コースト, 2000)
  2. ^ Tales from the Yawning Portal - Dungeons & Dragons: Product Overview”. Wizards of the Coast. 2020年5月27日閲覧。
  3. ^ 桂令夫、岡田伸、北島靖己、楯野恒雪、柳田真坂樹『大口亭綺譚』ホビージャパン、2018年12月、2頁。
  4. ^ D&D第5版へのお誘い 『大口亭綺譚』” (2019年1月22日). 2020年5月27日閲覧。
  5. ^ Mona, Erik; James Jacobs (2004). “The 30 Greatest D&D Adventures of All Time”. ダンジョン (en:Paizo Publishing) (116): 78. 
  6. ^ Slavicsek, Bill; Rich Baker, en:Jeff Grubb (2006). Dungeon Master For Dummies. For Dummies. pp. 320. ISBN 9780471783305. http://books.google.com/books?id=pSG3zxln4FUC&pg=PA320&dq=%22White+Plume+Mountain%22&ei=-_GISb39JZLElQTWu93EBg&client=opera 2009年2月12日閲覧。 


「秘密の工房」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秘密の工房」の関連用語

秘密の工房のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秘密の工房のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秘密の工房 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS