環境衛生週間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/12/22 13:56 UTC 版)
環境衛生週間(かんきょうえいせいしゅうかん)とは、日本の環境衛生全般、特にごみ問題を中心とした啓発活動を実施するための週間である。
期間は毎年9月24日~10月1日。これは清掃の日から浄化槽の日までで、「週間」とはあるが期間は8日間である。
1987年(昭和62年)に厚生省(現在は環境省に移管)により現在の期間が定められた。それまでは清掃の日である9月24日を中心とした9月21日~9月27日としていたが、1987年(昭和62年)の浄化槽の日制定に合わせて変更された。
期間中は各地で廃棄物の減量化・リサイクル、ごみの散乱防止、公共施設の清潔の保持などの啓発活動が実施される。
関連項目
- 全国環境衛生大会
- 日本の週間一覧
- ごみ減量化・リサイクル推進週間
環境衛生週間と同じ種類の言葉
- 環境衛生週間のページへのリンク