滑川運動公園 滑川運動公園の概要

滑川運動公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/22 17:05 UTC 版)

滑川運動公園
分類 都市公園(運動公園)
所在地
富山県滑川市有金968番地
開園 1989年10月
運営者 滑川市(指定管理者:滑川市スポーツ協会)
設備・遊具 野球場他
駐車場 150台収容可能
備考 利用可能時間は、9時 - 17時
公式サイト 野球場(滑川運動公園)(滑川市スポーツ協会)
テンプレートを表示

沿革

概要

敷地内には3種類の球場が存在する[1]

本丸野球場
  • 面積 - 12,500m2(芝生7,880m2
  • 左右翼線 - 92m
  • 中堅線 - 122m
  • 本塁後方 - 20m
  • 球場長軸方向 - (P→H)北北西
  • メインスタンド - 鉄筋コンクリート造6段7列(ベンチシート)
  • 内・野外スタンド - 芝生スタンド約4,500人
  • バックネット - W=41.4m、H=10.0m吊り構造
  • バックスクリーン・スコアボード - 一体型 W=20m、H=12m、フルカラーLED式(2023年4月2日に更新。1993年設置の旧ボードは磁気反転式であった[4]
  • ファールポールあり。
堀江野球場
  • 面積 - 10,2702
  • 左右翼線 - 90m
  • 中堅線 - 110m
  • 本塁後方 - 15.7m
  • 球場長軸方向 - (P→H)南南東
有金野球場
  • 面積 - 7,5502
  • 左右翼線 - 80m
  • 中堅線 - 94.7m
  • 本塁後方 - 7.9m
  • 球場長軸方向 - (P→H)南南東

内野グラウンドの土俵は、3グラウンド共に黒土6、砂4の割合となっている。

利用時間は9時から17時まで、冬季(12月1日から3月31日まで)は休場。駐車場150台分あり[5]


  1. ^ a b 野球場(滑川市体育協会、2023年4月6日閲覧)
  2. ^ 『北日本新聞』1985年12月30日付朝刊12面『市民スポーツの拠点に 滑川運動公園計画 施設整備が本格化』より。
  3. ^ a b 『滑川市制五十周年記念誌 眼でみる滑川 五十年のあゆみ』(2003年11月1日、滑川市総務部企画情報課発行)58頁。
  4. ^ 『北日本新聞』2023年4月3日付14面『運動公園本丸球場 スコアボード更新 LED式 映像表示可能』より。
  5. ^ 滑川運動公園 堀江球場(teams、2023年4月6日閲覧)


「滑川運動公園」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  滑川運動公園のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滑川運動公園」の関連用語

滑川運動公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滑川運動公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滑川運動公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS