法厳寺 (京都市山科区) 歴史

法厳寺 (京都市山科区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 17:30 UTC 版)

歴史

2013年9月の台風18号の被害を受け、約200段の石段や門が流失。寺と麓を結ぶ山道も土砂崩れで寸断された[1]

境内

  • 本堂(京都府暫定登録有形文化財) - 元禄2年(1689年)再建。
  • 庫裏
  • 鐘楼
  • 弘法大師
  • 金生水 - 延鎮が霊夢により金色に光る水源地を探しに当地に来たというが、この水がそうであるという。
  • 鎮守社
  • 大杉堂 - 天狗のお面が安置されている。
  • 護摩堂
  • 天龍王神
  • 弁財天
  • 放生池
  • 山門(黒門) - 冠木門。2020年令和2年)3月17日再建。門前は桜の馬場と呼ばれる。
  • 弘法大師像
  • 大師堂
  • 法厳寺里坊 - 山科区音羽中芝町にある。

文化財

京都府暫定登録有形文化財

  • 本堂

前後の札所

通称寺の会(牛尾観音)

住所

  • 京都府京都市山科区音羽南谷町1

交通

脚注

出典

外部リンク


  1. ^ 筒井, 次郎「京都の山中にポツン、法厳寺「お力を」絵巻や本尊公開、拝観料を復興に」『朝日新聞』、2023年4月20日、夕刊、4面。


「法厳寺 (京都市山科区)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  法厳寺 (京都市山科区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法厳寺 (京都市山科区)」の関連用語

1
94% |||||


法厳寺 (京都市山科区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法厳寺 (京都市山科区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの法厳寺 (京都市山科区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS