沼田市 気候

沼田市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 06:45 UTC 版)

気候

太平洋側気候中央高地式気候日本海側気候の特徴を併せ持つ。関東地方で最も寒冷な都市の1つで、1月の平均気温は0℃を下回り、真冬日は年間平均で2.9日観測される。夏場は比較的冷涼で、真夏日と猛暑日の年間平均日数はそれぞれ42.4日と4.6日となっている[1]。 また、年降水量は群馬県内の観測地点の中で最少である。 冬は、日本海からの雪雲が届き、降雪や積雪をみる日もある一方で、みなかみ町とは降水量と日照時間に大きな違いがあり、太平洋側気候の特徴も現れている。なお、旧沼田市域と利根村域は豪雪地帯に指定されている[2]

沼田(1991 - 2020)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 14.9
(58.8)
20.6
(69.1)
24.9
(76.8)
29.5
(85.1)
33.5
(92.3)
37.9
(100.2)
37.6
(99.7)
38.1
(100.6)
35.8
(96.4)
31.0
(87.8)
24.6
(76.3)
20.7
(69.3)
38.1
(100.6)
平均最高気温 °C°F 5.0
(41)
6.2
(43.2)
10.3
(50.5)
16.7
(62.1)
22.2
(72)
25.2
(77.4)
29.0
(84.2)
30.3
(86.5)
25.6
(78.1)
19.6
(67.3)
13.8
(56.8)
8.1
(46.6)
17.7
(63.9)
日平均気温 °C°F −0.1
(31.8)
0.7
(33.3)
4.4
(39.9)
10.4
(50.7)
15.9
(60.6)
19.8
(67.6)
23.7
(74.7)
24.6
(76.3)
20.4
(68.7)
14.1
(57.4)
7.8
(46)
2.5
(36.5)
12.1
(53.8)
平均最低気温 °C°F −4.6
(23.7)
−4.1
(24.6)
−0.9
(30.4)
4.3
(39.7)
9.9
(49.8)
15.1
(59.2)
19.5
(67.1)
20.3
(68.5)
16.3
(61.3)
9.6
(49.3)
2.6
(36.7)
−2.2
(28)
7.2
(45)
最低気温記録 °C°F −14.4
(6.1)
−14.0
(6.8)
−12.5
(9.5)
−5.5
(22.1)
−1.4
(29.5)
3.7
(38.7)
10.8
(51.4)
10.0
(50)
5.0
(41)
−2.2
(28)
−8.7
(16.3)
−12.2
(10)
−14.4
(6.1)
降水量 mm (inch) 42.0
(1.654)
42.8
(1.685)
64.7
(2.547)
65.3
(2.571)
90.4
(3.559)
130.1
(5.122)
178.4
(7.024)
168.1
(6.618)
152.3
(5.996)
113.1
(4.453)
47.4
(1.866)
37.8
(1.488)
1,132.3
(44.579)
平均月間日照時間 174.1 176.1 204.9 209.8 213.3 163.6 167.4 197.5 147.8 156.6 171.4 176.7 2,159.1
出典1:気象庁[3]
出典2:気象庁[4]







固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沼田市」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

沼田市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沼田市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沼田市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS