沼津工業高等専門学校 設置学科

沼津工業高等専門学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 05:19 UTC 版)

設置学科

本科(準学士課程)

本科として5つの学科が設置されている。括弧内は略称。

  • 機械工学科 (M)
  • 電気電子工学科 (E)
  • 電子制御工学科 (D)
  • 制御情報工学科 (S)
  • 物質工学科 (C)

各学科定員は40名で構成されており、修業年限は5年である。各学科で学ぶ専門科目とは他に教養科があり、基礎的な数学や英語等を一般科目を学ぶ。本科卒業生は、準学士と称すことができる。

専攻科(学士課程)

専攻科として1つの専攻(3コース)が設置されている。

総合システム工学専攻

  • 環境エネルギー工学コース
  • 新機能材料工学コース
  • 医療福祉機器開発工学コース

専攻科全体で定員は48名(令和5年度募集人員は24名)で、各コースに定員は設定されていない。修業年限は2年である。

基礎データ

データは全て2022年4月1日時点のもの[1][2]

面積

敷地面積89, 599平方メートル、建物面積35,538平方メートル。校内施設の詳細は施設の項目を参照。

学生数

学校全体の学生定員は1048名、現員数は1075名。(うち、留学生7名、女子197名)

本科

本科の定員及び現員数
学科名 定員 現員
1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 合計
機械工学科 40 40 43 44 35 37 199
電気電子工学科 40 42 43 39 45 32 201
電子制御工学科 40 40 45 39 43 37 204
制御情報工学科 40 40 42 39 48 34 203
物質工学科 40 41 45 39 45 36 206
合計 200 203 218 200 216 176 1013

専攻科

本科の定員及び現員数
専攻科 定員 現員
1年生 2年生 合計
総合システム工学専攻 環境エネルギー工学コース 48 10 10 20
新機能材料工学コース 11 10 21
医療福祉機器開発工学コース 10 11 21
合計 48 31 31 62

外国人留学生

モンゴル、マレーシア及びインドネシアから合計7名が留学生として本科に在籍している。

教職員数

校長、教授等教育職員の他、専門科目における実習サポートとしての技術系職員、各センター勤務職員、及び事務職員が在籍している。

教員及び職員数
区分 現員
教育職員 校長 1 76
教授 34
准教授 32
講師 1
助教 8
技術系職員 13
事務系職員 34
合計 123

象徴

校章、校歌、第二校歌は沼津高専ホームページで閲覧、視聴が可能となっている。その他楽曲については、現在では歌われていない。楽譜、歌詞は沼津高専同窓会ホームページに掲載されている。

校章

学校の所在地である沼津市市章を加工し、高専の文字を上に載せたもの。

校歌

作詞:市川良輔、作曲:渡辺浦人

第二校歌「夢の彼方で」

作詞・作曲:鈴木康博

沼津高専同窓会50周年記念事業として2017年に寄贈された。

沼高専音頭

作詞:市川良輔、作曲:高橋清

沼津工業高等専門学校寮歌

作詞:五十嵐勉、作曲:後藤政志

沼津工業高等専門学校寮生逍遥歌

作詞:市川良輔、作曲:高橋清

寮生小唄

編詩:松本裕、鈴木信明、松井清秀


  1. ^ 学生定員及び現員等”. 独立行政法人国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校. 2022年7月2日閲覧。
  2. ^ 組織”. 独立行政法人国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校. 2022年7月2日閲覧。
  3. ^ https://library.numazu-ct.ac.jp/riyotokei_R01.pdf
  4. ^ 新型コロナウイルス感染症対策のため、現在は定員を400名としている。また、第2学年までの全寮制を停止し、全員任意としている。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沼津工業高等専門学校」の関連用語

沼津工業高等専門学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沼津工業高等専門学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沼津工業高等専門学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS