沼津工業高等専門学校 行事

沼津工業高等専門学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 05:19 UTC 版)

行事

学校行事

  • 4月 
    • 入学式
    • 1年生合宿研修
  • 5月 
    • スポーツ大会
    • 学生総会
  • 10月
    • 体育祭
    • 高専祭
  • 12月
    • 4年生キャリア研修    
  • 3月
    • 就職祭
    • 卒業式

寮行事

  • 4月
    • 入寮式
  • 5月
    • 寮祭
  • 12月
    • クリスマスイベント
  • 2月
    • 閉寮式

クラブ活動

運動部20クラブ、文化部4クラブ、同好会9クラブ、特別同好会がある。

クラブ

運動部
  • 陸上競技部      
  • 合気道部
  • 空手道部
  • 野球部
  • 柔道部
  • 体操部
  • 弓道部
  • 卓球部
  • 剣道部
  • 水泳部   
 
  • バスケットボール部    
  • トライアスロン部
  • バドミントン部
  • バレーボール部
  • ハンドボール部
  • ソフトテニス部
  • サッカー部
  • ラグビー部
  • スキー部
  • テニス部
文化部
  • ロボコン部
  • 囲碁将棋部
  • 吹奏楽部
  • 天文部

同好会

理工部
  • 機械工学同好会
  • プロコン同好会    
  • 数理同好会


  

芸術系
  • アカペラ同好会    
  • 大道芸同好会
  • 軽音楽同好会
  • 合唱同好会
  • 茶道同好会
  • ESS同好会
特別同好会
  • 知財のTKY

施設

図書館・総合情報センター

図書館

蔵書数82,572冊(洋書18,140冊)[3]。また548種類の雑誌がある。蔵書のうち大半を専門書籍を占めている。2022年から建替え工事が実施されており、2023年度新館完成予定。工事期間中は機能の一部を別施設に移行。閲覧定員56席。学生、教員の他一般人も利用可能(ただし、現在は新型コロナウイルス感染症対策のため、一般人の利用は停止中)。

総合情報センター

合計75台のPCが配置された2つの情報処理演習室と印刷室、サーバー室等から構成されており、専門科目の授業等に利用されている。図書館、電子制御工学科棟、制御情報工学科実験棟の情報処理演習室にもそれぞれ50台前後の、同一のPCが配置されている。また、学生は授業のない時間帯はいつでも利用でき、資料の作成や印刷などが行える。図書館項目に記載の建替え工事により、使用不可。

視聴覚教室

定員約200人。グランドピアノとプロジェクターが設置されており、学年全体での講習会、推薦入試での待機室、音楽の授業等幅広く活用されている。

談話コーナー(Fuji Café)

学習サポートセンターが設置されており、放課後学生が自習をしたり教員に質問することができる。寮生ではない学生が昼食を採るときにも利用される。

尚友会館

学生および教職員のための福利厚生施設。1階には日本ゼネラルフードが提供する学食と、売店がある。2階には学生共用室が2部屋と学生会室がある。

体育関連施設

体育館

第1体育館および第2体育館の2棟がある。入学式や卒業式、高専祭などは主に第2体育館が使用される。

グラウンド

1周300mのトラックと野球場が併設されたグラウンドがある。全国の国立高専の中で最も狭いグランドである。

テニスコート・ハンドボールコート

テニスコートは5面あり、体育や部活動で使用されるほか、寮生も自由に使用できる。ハンドボールコートは主にハンドボール部が使用する。

プール

25mプールが設置されている。沼津高専の体育のカリキュラムに水泳はないため、水泳部とトライアスロン部が主に使用する。

武道館・合気道場・弓道場

剣道場、柔道場、合気道場、弓道場がある。剣道、柔道、合気道、弓道も体育のカリキュラムにないため、基本的に部活動でのみ使用される。

教育研究支援センター北棟・南棟

実際の企業・工場で使用される本格的な機械が多数設置されている。

精密測定実験室
  • レーザーラマン分光装置
  • 走査型電子顕微鏡
  • 高精度CNC三次元測定器    
  • 万能投影機
  • 工具顕微鏡


医用機器開発実験室Ⅰ
  • 携帯型超音波診断装置    
  • 人工心肺装置
  • 筋電図
  • 誘発電位検査装置
  • 内視鏡機械
  • ベッドサイドモニタ
医用機器開発実験室Ⅱ
  • 自動解析心電計
  • 介護ベッド
  • 車椅子各種
  • 重心動揺計
  • モーションキャプチャシステム
  • ナースコール装置
ものづくり創造工房エリア  
  • レーザー加工機
  • 溶接設備
  • 手仕上げ加工設備       
  • プレス加工機
  • 鋳造設備
  • 鍛造設備
工作機械室
  • マシニングセンタ
  • CNC旋盤
  • ワイヤ放電加工機
  • 旋盤
  • フライス盤
  • 円筒研削盤
  • 横中ぐり盤
  • ボール盤

学科棟

  • 機械工学科・制御情報工学科棟
  • 電子制御工学科棟
  • 電気電子工学科棟
  • 物質工学科棟

実験棟

  • 制御情報工学科実験棟
  • 物質工学科生物工学実験棟

未来想像ラボラトリー

HP

地域創生テクノセンターの活動のために設置された施設。制御情報工学科実験棟と連結しており、学生、教員、地域企業が使用できる。地域企業の技術的困難に沼津高専教員が回答する技術相談などを有償にて行っている。

その他

講義棟・専攻科棟

低学年の学級HRおよび専攻科のHRと教養科で使用される一部の実験室などがある。

共通棟・管理棟

教養科教員の教員室、学生課窓口、保健室、カウセリングルーム、校長室等がある。

学生寮

駿東郡長泉町に沼津高専学生寮が設置されている。これは沼津市と長泉町の市町境に跨って沼津高専が所在するためであり、敷地は隣接している。学生寮の定員は570名で、第1学年、第2学年は全寮制であり、第3学年以上は入寮は任意である[4]

学生寮の施設

学生寮は7棟あり、男子寮・女子寮で区別する場合と、北寮・南寮で区別する場合がある。秀峰寮は2021年に現在の宿舎へ建て替えられ、男子寮から国際寮として男女混合寮になった。秀峰寮には玄関が2つ設置されており、男女が棟内で異性の区分に侵入することは禁止されているが、棟内部ではラーニングスペースと呼ばれる大広間で相互に通行が可能である。

北寮

  • 翔峰寮(男子寮)
  • 栄峰寮(男子寮)
  • 光峰寮(男子寮)

南寮

  • 明峰寮(女子寮)
  • 清峰寮(男子寮)
  • 優峰寮(男子寮)
  • 秀峰寮(混合寮)

学生寮食堂・合宿施設

 北寮の光峰寮に隣接して建てられている。食事は日本ゼネラルフードが提供している。

学生寮管理棟

南寮の明峰寮の正面に建てられている。コピー機が設置されており、寮生は有料で使用することができる。

浴室

北寮に北風呂、南寮に南風呂西風呂がある。また、明峰寮と秀峰寮には棟内に浴室がある。

寮生会

自治寮として寮生の代表からなる寮生会が組織されており、教職員とともに寮内運営を行っている。


  1. ^ 学生定員及び現員等”. 独立行政法人国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校. 2022年7月2日閲覧。
  2. ^ 組織”. 独立行政法人国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校. 2022年7月2日閲覧。
  3. ^ https://library.numazu-ct.ac.jp/riyotokei_R01.pdf
  4. ^ 新型コロナウイルス感染症対策のため、現在は定員を400名としている。また、第2学年までの全寮制を停止し、全員任意としている。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沼津工業高等専門学校」の関連用語

沼津工業高等専門学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沼津工業高等専門学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沼津工業高等専門学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS