河合洋尚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河合洋尚の意味・解説 

河合洋尚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/29 15:30 UTC 版)

河合 洋尚(かわい ひろなお、1977年 - )は、日本の景観人類学者、東京都立大学教授。

人物・来歴

神奈川県生まれ[1]。2001年関西学院大学社会学部社会学科専攻卒業、2009年東京都立大学社会科学研究科社会人類学専攻博士課程修了、「相律する景観 中国広州市の都市景観再生をめぐる人類学的研究」で博士(社会人類学)[2]。2013年国立民族学博物館助教、2017年准教授、2021年都立大准教授[3]河合利光の子。

著書

  • 『景観人類学の課題 中国広州における都市環境の表象と再生』風響社、2013.4
  • 『〈客家空間〉の生産 梅県における「原郷」創出の民族誌』風響社, 2020.2
  • 『景観人類学入門』 (風響社ブックレット. 関西学院大学現代民俗学・文化人類学リブレット) 2020.7

共編著

  • 『景観人類学 身体・政治・マテリアリティ』編. 時潮社, 2016.3
  • 『フィールドワーク 中国という現場、人類学という実践』西澤治彦共編. 風響社, 2017.6
  • 『資源化される「歴史」 中国南部諸民族の分析から』長谷川清共編. 風響社, 2019.3
  • 『客家 歴史・文化・イメージ』飯島典子, 小林宏至共著. 現代書館, 2019.5

脚注

  1. ^ 『景観人類学の課題』
  2. ^ 河合, 洋尚「相律する景観 : 中国広州市の都市景観再生をめぐる人類学的研究」、東京都立大学、2009年3月25日、NAID 500000498069国立国会図書館書誌ID: 000010776139 
  3. ^ 教員紹介”. 東京都立大学. 2023年1月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  河合洋尚のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河合洋尚」の関連用語

1
14% |||||

河合洋尚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河合洋尚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河合洋尚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS