欧州横断輸送ネットワーク 資金調達年表

欧州横断輸送ネットワーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/26 14:12 UTC 版)

資金調達年表

TEN-T方針の実施に対する財政的支援は、以下の規則に由来している。

  • EC規則 No 2236/95 1995年9月19日 欧州横断ネットワークの領域での欧州共同体の財政支援許可に関する一般規則[16]
  • EC規則 No 1655/1999 1999年7月19日の欧州議会および理事会によるEC規則 No 2236/95の改定[17]
  • EC規則 No 807/2004 2004年4月21日の欧州議会および理事会によるEC規則 No 2236/95の改定[18]
  • EC規則 No 680/2007 2007年6月20日の欧州議会および理事会による欧州横断輸送/エネルギーネットワークに対する欧州共同体の財政支援を許諾する一般規則[19][注釈 1]
  • EC規則 No 1316/2013 2013年12月11日のコネクティングヨーロッパファシリティ設立、および、EC規則 No 913/2010の修正、EC規則 No 680/2007 と EC規則 No 67/2010 の廃止[20][注釈 2]
  • EC規則 No 2021/1153 2021年7月7日のコネクティングヨーロッパファシリティの設立、および、EC規則 No 1316/2013 と EC規則 No 283/2014 の廃止[21]

概して、TEN-T計画はほとんどが国家予算で賄われている。その他の財源は、欧州共同体基金(欧州地域開発基金, 結束基金, TEN-T財源)、国際金融機関(欧州投資銀行など)からの融資、および私的出資会社、などである。


注釈

  1. ^ この規則は2013年12月31日までの財政支援の規則であり、次に続くEC規則により廃止されている
  2. ^ この規則は2020年12月31日までの財政支援の規則であり、次に続くEC規則により廃止されている。

出典

  1. ^ a b Ten-T PP Axes Projects”. 2021年12月29日閲覧。
  2. ^ a b c Decision No 1692/96/EC of the European Parliament and of the Council of 23 July 1996 on Community guidelines for the development of the trans-European transport network”. 2021年12月31日閲覧。
  3. ^ Decision No 1346/2001/EC”. 2022年4月30日閲覧。
  4. ^ a b Decision No 884/2004/EC”. 2022年4月30日閲覧。
  5. ^ Draft proposal for a DECISION OF THE EUROPEAN PARLIAMENT AND OF THE COUNCIL on Community gudelines for the development of the trans-European transport network”. 2022年4月30日閲覧。
  6. ^ Armenia's FM attends Eastern Partnership and Visegrad Four Foreign Ministers' meeting”. 2022年4月30日閲覧。
  7. ^ Ukraine joins Trans-European Transport Networks”. 2022年4月30日閲覧。
  8. ^ EU reiterates its readiness to deepen political and economic relations with Armenia”. 2022年4月30日閲覧。
  9. ^ New EU transport infrastructure policy – background”. April30, 2022閲覧。
  10. ^ Corridors”. 2022年4月30日閲覧。
  11. ^ Trans-European Transport Network (TEN-T)”. 2022年4月30日閲覧。
  12. ^ TRANS-EUROPEAN TRANSPORT NETWORK”. 2022年4月30日閲覧。
  13. ^ Baltic-Adriatic Corridor”. 2022年4月30日閲覧。
  14. ^ Towards the North Sea-Baltic Corridor work plan”. 2022年5月21日閲覧。
  15. ^ Mediterranean Corridor”. 2022年4月30日閲覧。
  16. ^ Council Regulation (EC) No 2236/95 of 18 September 1995 laying down general rules for the granting of Community financial aid in the field of trans-European networks”. 2022年5月20日閲覧。
  17. ^ Regulation (EC) No 1655/1999 of the European Parliament and of the Council of 19 July 1999 amending Regulation (EC) No 2236/95 laying down general rules for the granting of Community financial aid in the field of trans-European networks”. 2022年5月20日閲覧。
  18. ^ Regulation (EC) No 807/2004 of the European Parliament and of the Council of 21 April 2004 amending Council Regulation (EC) No 2236/95 laying down general rules for the granting of Community financial aid in the field of trans-European networks”. 2022年5月20日閲覧。
  19. ^ REGULATION (EC) No 680/2007 OF THE EUROPEAN PARLIAMENT AND OF THE COUNCIL of 20 June 2007 laying down general rules for the granting of Community financial aid in the field of the trans-European transport and energy networks”. 2022年5月20日閲覧。
  20. ^ REGULATION (EU) No 1316/2013 OF THE EUROPEAN PARLIAMENT AND OF THE COUNCIL of 11 December 2013 establishing the Connecting Europe Facility, amending Regulation (EU) No 913/2010 and repealing Regulations (EC) No 680/2007 and (EC) No 67/2010”. 2022年5月20日閲覧。
  21. ^ REGULATION (EU) 2021/1153 OF THE EUROPEAN PARLIAMENT AND OF THE COUNCIL of 7 July 2021 establishing the Connecting Europe Facility and repealing Regulations (EU) No 1316/2013 and (EU) No 283/2014”. 2022年5月20日閲覧。
  22. ^ a b Van Miert report”. 2022年5月21日閲覧。
  23. ^ INNOVATION AND NETWORKS EXECUTIVE AGENCY Priority Project 6”. 2022年5月21日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  欧州横断輸送ネットワークのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「欧州横断輸送ネットワーク」の関連用語

欧州横断輸送ネットワークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



欧州横断輸送ネットワークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの欧州横断輸送ネットワーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS