日本バレーボールリーグ機構 役員

日本バレーボールリーグ機構

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 10:26 UTC 版)

役員

一般社団法人日本バレーボールリーグ機構役員名簿(2022年(令和4年)10月1日現在)[22]
役職 氏名 経歴
代表理事・会長 國分裕之 (公財)日本バレーボール協会理事、元全日空商事(株)代表取締役社長
理事・副会長 大河正明 びわこ成蹊スポーツ大学学長
理事 小池徳子 公認会計士小池事務所
理事 下村英士 (一財)広島県バレーボール協会専務理事、広島経済大学男子バレーボール部監督
理事 大林素子 スポーツキャスター((株)ホリプロ所属)
理事 山本隆弘 (株)T-FIVE代表取締役、(公財)日本バレーボール協会アスリート委員会委員長
理事 杉山明美 (株)クリスタル・SUGIYAMAAKEMI代表取締役、(公財)日本バレーボール協会ニュートリションユニット顧問
理事 早野容司 (株)ジェイテクト営業本部執行副本部長、ジェイテクトSTINGSゼネラルマネージャー
理事 中井陽子 弁護士、ルーチェ法律事務所所長
理事 桂田隆行 (株)日本政策投資銀行地域調査部課長
理事 矢島久徳 (公財)日本バレーボール協会ハイパフォーマンス事業本部 本部長、元東レ・アローズ副部長
理事 野田謙一 NECレッドロケッツディレクター
理事 椎葉誠 (株)ヴィアティン三重ファミリークラブ 常務取締役
理事 宇津木幸夫 群馬銀行グリーンウイングス部長
理事 光山秀行 近畿大学講師、近畿クラブスフィーダ部長
監事 永田將人 (株)デンソー西尾・善明製作所長、デンソーエアリービーズ部長
監事 横井俊広 豊田合成健康保険組合理事長、ウルフドッグス名古屋 SGM

歴代代表理事

歴代の代表理事(会長)は下記の通り[23]

  • 山岸紀郎 (2005-2006年、2007-2008年)
  • 丸山誠(2006-2007年)
  • 梅野實(2008-2010年)
  • 木村憲治(2010-2015年)
  • 嶋岡健治(2015年-2021年)
  • 國分裕之(2021年-)

  1. ^ Vリーグ機構. “2015/16V・チャレンジリーグ リーグ再編成のお知らせ”. 2015年2月2日閲覧。
  2. ^ Vリーグ機構. “2015Vリーグジュニア選手権大会の開催のお知らせ”. 2015年8月7日閲覧。
  3. ^ Vリーグ機構. “Vリーグを世界のトップリーグへ 「Vリーグの未来構想」について”. 2016年9月20日閲覧。
  4. ^ 【報告】第12回定時社員総会について”. Vリーグ機構. 2017年9月29日閲覧。
  5. ^ "法人名称変更のお知らせ" (Press release). 25 September 2023. 2023年9月27日閲覧
  6. ^ 法人分割(事業譲渡)の総会承認について』(プレスリリース)2024年4月8日https://www.vleague.jp/topics/news_detail/230602024年4月17日閲覧 
  7. ^ Vの構造改革”. Vリーグ機構. 2017年7月13日閲覧。
  8. ^ 2018/19シーズン 新リーグ名称・ロゴデザイン決定のお知らせ 記者会見を開催!”. Vリーグ機構. 2017年12月28日閲覧。
  9. ^ 新リーグ・ライセンス取得状況について”. Vリーグ機構. 2017年12月28日閲覧。
  10. ^ ライセンス取得状況”. Vリーグ機構. 2017年12月28日閲覧。
  11. ^ NBKドリーマーズの準加盟を承認
  12. ^ JAぎふの準加盟を承認[リンク切れ]
  13. ^ Vリーグ機構. “「千葉県選抜」Vリーグ機構への準加盟承認について”. 2013年8月2日閲覧。
  14. ^ Vリーグ機構. “埼玉アザレア準加盟について”. 2013年10月3日閲覧。
  15. ^ Vリーグ機構. “トヨタ自動車ヴァルキューレ準加盟について”. 2013年11月11日閲覧。
  16. ^ Vリーグ機構. “VC長野トライデンツ準加盟について”. 2013年11月27日閲覧。
  17. ^ 日本バレーボールリーグ機構. “準加盟チーム 『JAぎふ』 のV・チャレンジリーグ昇格の内定について”. 2012年1月24日閲覧。
  18. ^ Vリーグ機構. “2015/16V・チャレンジリーグⅡに参戦する準加盟内定チームのお知らせ”. 2015年3月5日閲覧。
  19. ^ 「ヴォレアス北海道」並びに「ヴィアティン三重」のVリーグ機構準加盟の承認について”. Vリーグ機構. 2016年12月28日閲覧。
  20. ^ Vリーグ間の移籍手続きに関する規程』(PDF)(プレスリリース)2009年4月1日http://www.vleague.or.jp/data/aboutv/doc/trade_manual_code.pdf 
  21. ^ 移籍公示リストの公開について』(プレスリリース)2016年6月1日http://www.vleague.or.jp/topics_detail14/id=17018 
  22. ^ 役員紹介”. V.LEAGUEコーポレートサイト. 2022年10月13日閲覧。
  23. ^ Vリーグ機構. “事業報告と計算書類”. 2013年8月2日閲覧。 この中の事業報告書に代表理事名および理事の名前が掲載されている。
  24. ^ 月刊バレーボール 2008年8月号 115ページ
  25. ^ Vリーグオフィシャルマスコットキャラクター誕生! 新マスコットキャラクターの名前を大募集!!”. Vリーグ機構. 2017年3月18日閲覧。
  26. ^ Vリーグオフィシャルマスコットキャラクターの名前が「ブイリー」に決定!”. Vリーグ機構. 2017年3月18日閲覧。
  27. ^ Vリーグ機構. “V・明日夢(みらい)プロジェクトのサイトがオープン。”. 2012年12月24日閲覧。
  28. ^ a b Vリーグ機構. “Vリーグ新テーマソングを下野ヒトシ氏がプロデュース”. 2012年12月24日閲覧。
  29. ^ Vリーグ機構. “Vリーグ オフィシャル応援ソング「光れ~~Circle of smile~」、12月19日 配信START!”. 2012年12月24日閲覧。
  30. ^ 2015/16Vリーグイメージアーティストに塩ノ谷 早耶香さんが決定”. Vリーグ機構. 2017年3月18日閲覧。
  31. ^ 2016/17Vリーグオフィシャルサポーターに「上野優華さん」が決定”. Vリーグ機構. 2017年3月18日閲覧。
  32. ^ 2017/18Vリーグオフィシャルサポーターに上野優華さんが決定”. 日本バレーボールリーグ機構. 2017年10月7日閲覧。
  33. ^ Vリーグ機構. “2012/13 Vリーグオフィシャル応援アンバサダーに若狭みなとさんを任命”. 2013年11月20日閲覧。
  34. ^ Vリーグ機構. “Vリーグ2013/14排球大使(アンバサダー)制定のお知らせ”. 2013年11月20日閲覧。
  35. ^ 日本バレーボールリーグ機構. “2015/16Vリーグイメージアーティストに塩ノ谷 早耶香さんが決定”. 2015年10月6日閲覧。
  36. ^ バレーボール国内リーグ50周年記念サイト”. Vリーグ機構. 2017年3月7日閲覧。
  37. ^ 50周年記念アンバサダー”. Vリーグ機構. 2017年3月7日閲覧。
  38. ^ Vリーグ大運動会”. Vリーグ機構. 2017年3月7日閲覧。
  39. ^ 2016/17 Vリーグオールスター戦”. Vリーグ機構. 2017年3月7日閲覧。
  40. ^ 【オールスターファン投票】 最終結果発表!!”. Vリーグ機構. 2017年3月7日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本バレーボールリーグ機構」の関連用語

日本バレーボールリーグ機構のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本バレーボールリーグ機構のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本バレーボールリーグ機構 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS