愛媛県道・高知県道2号城川檮原線 愛媛県道・高知県道2号城川檮原線の概要

愛媛県道・高知県道2号城川檮原線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 15:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
路線名「城川檮原線」の「檮原」は「檮原」「梼原」の表記揺れがあります。
  • {{{表記1}}}
主要地方道
愛媛県道2号 城川檮原線
高知県道2号 城川檮原線
主要地方道 城川檮原線
路線延長 【愛媛県側】17.0 km
制定年 1976年愛媛県認定
1977年高知県認定
起点 愛媛県西予市北緯33度22分37.1秒 東経132度45分2.4秒 / 北緯33.376972度 東経132.750667度 / 33.376972; 132.750667 (県道2号起点)
終点 高知県高岡郡檮原町北緯33度22分37.9秒 東経132度53分43.3秒 / 北緯33.377194度 東経132.895361度 / 33.377194; 132.895361 (県道2号終点)
接続する
主な道路
記法
国道197号
愛媛県道312号土居魚成線
愛媛県道267号大茅辰ノ口線
高知県道379号韮ヶ峠文丸線
高知県道304号上郷檮原線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

  1. ^ 路線別改良済舗装済延長および百分率 (Report). 愛媛県. (2012年). http://www.pref.ehime.jp/h40400/ehimenodouro_panfu/documents/03-01_hyakubunritsu2012.xls 2013年5月26日閲覧。. 〔データは2011年のものであるので現状とは異なる場合がある〕
  2. ^ 県道の路線を認定(昭和51年10月1日告示第1010号)”. 愛媛県法規集. 2021年4月30日閲覧。


「愛媛県道・高知県道2号城川檮原線」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛媛県道・高知県道2号城川檮原線」の関連用語

愛媛県道・高知県道2号城川檮原線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛媛県道・高知県道2号城川檮原線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛媛県道・高知県道2号城川檮原線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS