愛媛県道・高知県道2号城川檮原線 概要

愛媛県道・高知県道2号城川檮原線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 15:03 UTC 版)

概要

道の駅きなはい屋しろかわの南約150 mの国道197号交点から北東へ向かって路線が始まり、甲が森をトンネルで抜けて、西予市城川町の市街地に至る。市街地からは三滝川に沿って北または北東方向へ進み、山間部へ入り山道となって蛇行を繰り返し、大茅峠で高知県に入る。高知県では概ね東方向へ進み、県道304号交点(四万川郵便局付近)で南方向へ進路を変え、国道197号交点(終点)に至る。

城川町の市街地では、新道が現道と並行して500 mだけ供用済みである。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 起点 : 愛媛県西予市城川町下相(国道197号交点)
  • 終点 : 高知県高岡郡檮原町下西の川(国道197号交点)
  • 路線延長 : 愛媛県側 17.0 km(うち、現道16.5 km)[1]
  • 通行不能区間 : なし

歴史

路線状況

路線の一部が坂本龍馬脱藩の道に指定されている。

道路施設

地理

通過する自治体

交差する道路

施設名 接続路線名 備考 所在地
国道197号 起点 愛媛県西予市城川町下相
愛媛県道312号土居魚成線 県道312号起点 愛媛県西予市城川町土居地図
愛媛県道267号大茅辰ノ口線 県道267号起点 愛媛県西予市城川町窪野地図
大茅峠 愛媛県・高知県境地図
高知県道379号韮ヶ峠文丸線 県道379号終点 高知県高岡郡檮原町文丸地図
高知県道304号上郷檮原線 県道304号起点 高知県高岡郡檮原町六丁地図
国道197号 終点 高知県高岡郡檮原町下西の川

沿線

脚注

[脚注の使い方]

  1. ^ 路線別改良済舗装済延長および百分率 (Report). 愛媛県. (2012年). http://www.pref.ehime.jp/h40400/ehimenodouro_panfu/documents/03-01_hyakubunritsu2012.xls 2013年5月26日閲覧。. 〔データは2011年のものであるので現状とは異なる場合がある〕
  2. ^ 県道の路線を認定(昭和51年10月1日告示第1010号)”. 愛媛県法規集. 2021年4月30日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛媛県道・高知県道2号城川檮原線」の関連用語

愛媛県道・高知県道2号城川檮原線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛媛県道・高知県道2号城川檮原線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛媛県道・高知県道2号城川檮原線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS