広島ホームテレビ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/15 01:50 UTC 版)
世界での姉妹放送局
- アメリカ合衆国・ハワイ州ホノルル市、KITV(ABC系列) - 1986年に締結
- カナダ・ケベック州モントリオール市、CTV Montreal (旧称・CFCF、CTV直営局) - 1990年に締結
- 大韓民国・慶尚北道大邱広域市、大邱放送(SBS系列) - 1997年に締結
- アメリカ・ミシガン州デトロイト、WXYZ-TV(ABC系列) - 1998年に締結
このうち、デトロイトのWXYZ-TV以外は広島市の姉妹都市(ホノルル、モントリオール、大邱)に本社を置く放送局。
主なテレビ放送所
地上デジタル放送では2007年7月30日から番組放送中の画面右上に「ぽるぽる」と「HOME」のウォーターマークの常時表示をしている(CM中、ローカル・全国提供スポンサー表示中、一部番組は非表示)。
- リモコンIDは県内全域で、テレビ朝日ほか大半のANN系列フルネット局と同じ「5」となっている。
- ABC・メ~テレ・HTBのリモコンキーID「6」は在広局はどこも使用されていない。
- 山口県岩国地区で受信される場合は051-1となり「11」(アイ・キャン加入世帯は「10」)となる。
地上デジタル放送
親局
- 広島(絵下山) JOGM-DTV 22ch 3 kW
中継局
- 佐東(広島市安佐南区) 22ch 3W
- 可部(広島市安佐北区) 22ch 10W
- 北広島千代田 20ch 10W
- 江田島大柿(江田島市大柿町) 22ch 10W
- 呉 22ch 30W(休山)
- 東広島西条 20ch 1W
- 竹原 22ch 10W
- 三次 22ch 30W
- 福山 29ch 100W(彦山) 備後地区地上デジタルテレビジョン放送基幹局
- 尾道 29ch 50W(高見山)
- 尾道因島(尾道市因島) 29ch 1W
- 府中(福山市新市町) 29ch 10W
アナログ放送(過去)
広島市近郊ではアナログ放送も5chにプリセットする場合が多い。 中継局
- 北広島千代田 38ch 100W
- 江田島大柿 53ch 100W
- 呉 24ch 300W(休山)
- 竹原・大崎上島 38ch 100W
- 三次 24ch 300W
- 東広島西条 61ch 10W
- 東広島黒瀬 42ch 10W
- 尾道 24ch 1 kW(高見山) 備後地区基幹局
- 福山 57ch 300W(蔵王山)
- 福山西 14ch 10W(彦山)
- 府中(福山市新市町) 41ch 100W
- 他にも中継局あり
現在放送中のテレビ番組
2022年10月現在[16]。 以下の番組の中には、関連会社のホームテレビ映像などが制作協力している番組がある。
現在放送中の自社制作番組
ローカル報道・情報
- HOME NEWS(月曜 11:42 - 11:45、火曜 0:15 - 0:20・11:42 - 11:45、水・木曜 0:45 - 0:51・11:42 - 11:45、金曜 1:15 - 1:21・11:42 - 11:45、土曜1:20 - 1:25)
- 広島平和記念式典中継(毎年8月6日 7:50頃 - 8:45)
- HOME情報LAND(月 - 金曜 10:25 - 10:30)[補足 14]
- みみよりライブ 5up!(2018年4月9日 -、 月 - 金曜 16:39 - 18:45)
- 届け!ひろしま応援歌(隔週日曜 10:00 - 10:30)
- ひろしま深掘りライブ フロントドア(2016年4月23日 - 、土曜 13:00 - 14:00)
- ドキュメント広島(2018年5月18日深夜 - 、放送枠はその時々により異なる)
ローカルバラエティ番組
- HOMEぽるぽるTV(HOMEが提供する無料配信サービスの番組をテレビ放送、2020年10月より月2回放送)
- 鯉のはなシアター(チバテレビにもネット、2017年11月29日をもってレギュラー放送を終了、2018年4月から月1回・ゴールデンタイムの放送へ移行したが、2020年以降は新型コロナウイルス感染拡大の影響で新作の制作が減少した)
- カープ道
- eスポーツ道
- 高校野球道
- せとチャレ!STU48(2017年10月7日 - 、木曜 24:15 - 24:45)※TOKYO MXにもネット。
スポーツ中継
- 全国高等学校野球選手権広島大会[補足 15](原則として旧市民球場〔2009年まで〕・マツダスタジアム〔2009年から〕試合のみだが、2013年は広島東洋カープの日程との兼ね合いから準決勝・決勝戦でマツダスタジアムが使用できないため、尾道しまなみ球場から中継を実施)
- カープ応援中継“勝ちグセ。”(広島東洋カープ主催ゲーム)[補足 16][補足 17][補足 18]※2010年までテレビ朝日(対巨人戦)・朝日放送テレビ(対阪神戦)が中継車を派遣して協力する場合はHDだが、自社ローカル(とJ SPORTS)のみの場合は自社の中継車がHD完全対応でないため、16:9サイズのSD画面をアップコンバートした映像で放送していたが(テロップのみHD)、2011年(平成23年)からハイビジョン化した。2008年度からHOME応援キャンペーンとして「勝ちグセ。」をキャッチフレーズにしている。なお、オールスターゲーム・日本シリーズの全国ネット中継はテレビ朝日主導制作(技術面・リアルタイム字幕放送・連動データ放送付加・番組送出も全て担当し、広島ホームテレビは制作協力扱いとなる)で放送する。
- 広島ホームテレビ・食協カップ 広島ママさんバレーボール大会 - 毎年12月に録画放送。2009年で第37回。
- フジパンCUP 中国少年サッカー大会 - 毎年8月に録画放送。瀬戸内海放送[補足 19]・山口朝日放送・山陰放送(TBS系列)にもネット。
- ドラゴンフライズ応援中継“勝ちグセ。”
- サンフレチッチェ応援中継“勝ちグセ。”
- 2000年代以降途絶えていたが、2022年に中継を再開。サッカーJリーグ・サンフレッチェ広島のホームゲームを中継。映像は公式配信のものをスコアテロップを含めて使用し、実況は自社で製作する。
ブロックネット・その他一部地域ネット番組
- スポーツ番組
- ドキュメンタリー番組
- ダイドードリンコスペシャル 日本の祭り→ダイドーグループ 日本の祭り(自社制作分のみダイドードリンコの冠提供で主に土曜13:00枠で放送)
ミニ番組
- あンテな(HOME映画試写会やイベントのお知らせ/水曜 23:10 - 23:15)
- ぽるぽるCHANNEL → ぽるぽるエンタ(番宣番組・随時放送)
- ビジネス最前線(火曜 18:56 - 19:00)
- シャボン玉せっけん ナチュラル生活(火曜 18:56 - 19:00)
- 安全なう(金曜 18:56 - 19:00)
- あした記念日(金曜 20:54 - 21:00)
- たまこちゃんとコックボーシリーズ(ユニキャラプロジェクト) - 天気予報・フィラーとして。
- ブラッコシリーズ(ユニキャラプロジェクト) - 天気予報・フィラーとして
- #くらしを遊ぼう! Presented by エディオン蔦屋家電(2017年7月12日 - 、毎週第2・4水曜 20:54 - 21:00)
- もうひとつの居場所、もうひとつの時間(金曜 21:48 - 21:54)
- あっぱれ リストランテマミー → リストランテマミー (毎月第1・第3土曜日 10:25 - 10:30)
テレビ朝日系列番組
テレビ朝日系列ローカルセールス
制作局の表記のない番組はテレビ朝日制作。太字は同時ネット。
- グッド!モーニング(月曜 - 金曜 5:50 - 8:00)[補足 21]
- 大下容子ワイド!スクランブル 第1部 (月曜 - 金曜 10:30 - 12:00、11:42 - 12:00は『HOME NEWS』『ANNニュース』をフロート番組として内包)[補足 22]
- テレビ千鳥(月曜 24:20 - 24:50)
- やすとものいたって真剣です(月曜 24:55 - 26:00、朝日放送テレビ制作)[補足 23]
- Break Out(月曜 26:00 - 26:30)
- タモリ倶楽部(火曜 24:20 - 24
- ドラマL・推しが武道館いってくれたら死ぬ(水曜 25:40 - 26:45、朝日放送テレビ制作)[補足 24]
- なるみ・岡村の過ぎるTV(木曜 24:50 - 25:55、朝日放送テレビ制作)[補足 25]
- ワールドプロレスリング(木曜 25:55 - 26:25)
- ザワつく!金曜日・事前枠(金曜 18:50 - 19:00)[補足 26]
- 探偵!ナイトスクープ(金曜 24:20 - 25:20、朝日放送テレビ制作)[補足 27][補足 28][補足 29]
- 週刊ニュースリーダー(土曜 6:00 - 8:00)
- 題名のない音楽会(土曜 11:15 - 11:45)
- おぎやはぎのハピキャン 〜キャンプはじめてみました〜(土曜 24:29 - 25:00、メ〜テレ制作)
- musicる TV(土曜 25:00 - 25:30)
- 相席食堂(日曜 10:50 - 11:50、朝日放送テレビ制作)[補足 30]
- ビートたけしのTVタックル(日曜 15:25 - 16:20)[補足 31]
- まだアプデしてないの?(日曜 24:00 - 24:30)
- ナスD大冒険TV(日曜 24:30 - 25:00)
- バスケ☆FIVE〜日本バスケ応援宣言〜(日曜 26:10 - 26:25)
- ラブ!!Jリーグ(日曜 26:25 - 26:40)
- テレメンタリー(日曜 26:40 - 27:10、ANN系列各社制作)[補足 32]
- 全国中学校駅伝大会(開催地のANN系列局制作)[補足 33]
- 維新の里 萩城下町マラソン(山口朝日放送制作)
- 中部ブロックANN系列局共同制作新春特別番組(毎年1月放送、メ〜テレ・静岡朝日テレビ・新潟テレビ21・北陸朝日放送・長野朝日放送制作、年度により先行ネットまたは遅れネット)[補足 34]
- 東北ブロックANN系列局共同制作新春特別番組(毎年1月放送、東日本放送・福島放送・青森朝日放送・秋田朝日放送・山形テレビ・岩手朝日テレビ制作。年度により先行ネットまたは遅れネット)[補足 35]
- 全国高校野球選手権大会中継・決勝戦(朝日放送テレビ制作、2015年のローカルセールス降格後も、編成上可能な限り広島県代表の決勝進出有無にかかわらず放送)[補足 36][補足 37]
※その他、土・日曜日の午後枠は、スポーツ中継・特別番組の単発編成や再放送番組の不定期編成などの関係で番組編成が流動的なため、レギュラー放送扱いの遅れネット番組でも時間帯が一定しないことから、公式ホームページでは放送時間を明示せず「土曜(日曜)午後」のみ記述のものがある(テレビ東京系列番組も同様)。
他系列の番組
テレビ東京系列番組
制作局の表記のない番組はテレビ東京制作。
- ポケットモンスター(土曜 10:15 - 10:45)[補足 38]
- ゴッドタン(土曜 24:00 - 24:29)[補足 39]
- ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ(日曜 5:50 - 6:20)
- あちこちオードリー(日曜 13:55 - 14:45)[補足 40]
- 開運!なんでも鑑定団(日曜 16:25 - 17:30、再放送:土曜 12:00 - 13:00)[補足 41]
- 有吉の世界同時中継 〜今そっちどうなってますか?〜(土曜午後、放送時間は随時決定)
その他(独立局・CS放送局・他系列局制作)
- NON STYLE井上のバズらせJAPAN(土曜 26:30 - 27:00)[補足 42]
補足
- ^ 山陰地方(鳥取県・島根県)は現在、テレビ朝日系列の放送局がないため
- ^ 当時株式会社鴻治組の代表取締役会長で、広島ホームテレビの社外取締役だった。出典発刊直前の2014年11月に死去。
- ^ 高松市にある系列局の株式会社瀬戸内海放送とは別。
- ^ 当時の新聞を見ると、事実上の開局日の様な形で、一部番組の中国放送・広島テレビからの移行、新規放送開始や開局記念イベントを行っている上、本放送並みの全日編成を組んでいた[11]
- ^ サービス放送は1970年10月1日から行われていた。なお、同日の中国新聞には全面広告による放送開始の告知が掲載されていた。
- ^ 宮城テレビ放送と同日の開局。宮城県も先発2局がVHF局。同じく先発2局がVHF局エリアにある北海道テレビ放送は1968年11月開局。
- ^ 一番関係の深い中国放送での放送頻度が高いが、他3局でも放送されることがある。
- ^ 中国放送では3社均等出資時代、テレビで朝日・毎日・中国新聞制作の「3社ニュース」が白黒で放送され、ラジオは朝日・毎日・中国新聞制作のニュースが交互で放送されていた。
- ^ 2017年4月の持株会社移行・事業会社分割後にMBSメディアホールディングスとなったが、2021年3月現在では事業会社の毎日放送(新社・MBSテレビ)名義での保有となっている。
- ^ ただし後に、広島ホームテレビの顧問、橋本宗利(元社長・会長。広島銀行出身)は朝日放送(ABC。現:朝日放送グループホールディングス・朝日放送テレビ・朝日放送ラジオ)の監査役を務めていた。
- ^ 広島銀行は中国放送の大株主でもある。
- ^ 同時ネット番組でもANN単独加盟局なので番組販売及び個別スポンサードネット扱いとなる。
- ^ 開局前の1970年4月1日の中国新聞の記事には「NETテレビ、フジテレビ、日本テレビ放送網、東京放送、東京12チャンネルの番組を放送し…」とあり、当初は中国放送の編成から外れた東京放送(TBSテレビ)系(当時TBSテレビ系列局だった朝日放送制作分を含む)の番組も放送しようとしていたことが伺える。しかし、TBSテレビ系番組は、JNN排他協定との関係や、広島ホームテレビの開局で中国放送からNETテレビ系番組の大半が移動して中国放送の編成に余裕が出たこともあり、実現しなかった。それでも中国放送の編成から外れたごく一部の番組(外部制作扱いの『世界の結婚式』など)や再放送番組に関してはTBSテレビ・朝日放送からも若干供給されていた。
- ^ 実際の放送時間は10:26 - 10:31。また、『羽鳥慎一モーニングショー拡大SP』拡大SPやANN報道特別番組などの時は休止。
- ^ 毎年夏放送。1990年代初期までは、1回戦から午前・午後のローカルセールス枠で連日中継していた他、広島市民球場だけでなく、福山市民球場または広島県総合グラウンド野球場との二元中継も実施していたが、現在は開会式と直後の第1試合(年度により放送枠の都合上開会式のみ)及び準々決勝以降の中継のみとなっている。
- ^ 開局当初(1975年まで)は広島カープ戦の主催試合のうち木曜日と金曜日のナイターを中継していたが、木曜日のゴールデン枠は広島テレビが当時クロスネット局キー局の一つだったフジテレビ系列との同時放送だった関係で、日本テレビ系の番組は同局系列には正式に加盟していない広島ホームテレビで同時放送されていた。なお広島対巨人戦については、広島ホームテレビの開局前は木曜日に日本テレビ系列では在阪局の読売テレビが制作して広島テレビ・フジテレビと並列放送することがあったが、開局後は行われなくなった。ただし、阪神対巨人戦については、時折読売テレビ=日本テレビ=広島ホームテレビと関西テレビ=フジテレビ=広島テレビの並列放送が行われることがあった(中国新聞、1972年4月13日〈木曜日〉テレビ・ラジオ欄)。また1974年のオールスターゲーム第3戦が広島市民球場で行われた時は広島ホームテレビと広島テレビの並列放送だったが、当日の広島テレビがフジテレビ系列の、広島ホームテレビは日本テレビ系列のネット受けの日であったため、広島ホームテレビ発の中継では日本テレビ主導の制作で、同局が解説者とアナウンサーを派遣していた。
- ^ 金曜日・一部デーゲームは広島ホームテレビがキーステーションとなってNETテレビ系列に向けて放送されたものの、解説者やアナウンサーはNETまたは毎日放送から派遣されていた。またフルネット局が少ないため、中継する試合数は限られていた他、遅れネット枠などの都合で自社で放送できない時間帯があった(一例として、1972年4月8日の『広島 vs 巨人』では、広島ホームテレビ=19:00 - 20:00、20:00から『ゴールデン歌謡速報』をフジテレビから同時ネット、NET系フルネット局=19:30 - 21:56)。広島戦が無い場合の金曜20時台はフジテレビとの同時ネット枠だったが、金曜日に対巨人ビジターゲームなどで広島が関与しないプロ野球中継をフジテレビ系列局が制作・放送した場合も同時ネットしていた。
- ^ 火曜日とカープ主催試合以外の木曜日は自社制作ではないが巨人主催試合と「阪神vs巨人」の阪神甲子園球場での試合を中継していた。
- ^ 放送エリアが岡山県と香川県にまたがる関係上、「フジパンCUP 四国U-12サッカー大会」も別途西日本放送(日本テレビ系列。南海放送・四国放送・高知放送とのブロックネット)で放送される。
- ^ 実際の放送時間は18:57 - 18:59。また、山口朝日放送・瀬戸内海放送にもネット。
- ^ 5:50 - 5:59は全国ネット(『ANNニュース』を放送)。番組表上では5:50 - 6:00を『ANNニュース』、6:00 - 8:00を『グッド!モーニング』とそれぞれ別番組扱いで表記している。
- ^ 不定期で第1部を11:45飛び乗り(実質『ANNニュース』のみ放送し、各種番組表では単独番組扱い)とした際には、『HOME NEWS』は11:42 - 11:45に単独番組として放送することがある一方、逆に祝日などには第1部を10:25開始とする場合がある。
- ^ 2022年10月改編までは土曜午後に放送(放送時間は変動していた)。
- ^ アニメ版(TBSテレビ制作)は広島県において中国放送では未放送だったが、衛星派ではBS-TBSで無料視聴可能だった。
- ^ 2020年10月改編時に一旦ネット打ち切り、2021年4月期よりネット再開。
- ^ 2020年10月改編から2021年10月改編までは、平日全曜日に18:45 - 19:00に事前枠が設けられて同時ネットしていたが、プロ野球中継による後日振替時は19:00飛び乗りの形式で放送する場合があった。特別番組における朝日放送テレビ制作時は裏送りでネット受けしていた。
- ^ 2008年9月までは朝日放送テレビから事前に素材を受け取り、自社で送出の上で疑似同時ネット。そのためアナログ放送かつモノラル制作時代からステレオ放送を実施しており、字幕放送を実施していない一方、解説放送は2022年4月から実施している。
- ^ 過去の傑作選「探偵!ナイトスクープ・リターンズ」も土曜午後枠等で不定期放送したことがある。
- ^ 毎年12月31日の『探偵!ナイトスクープ 歳忘れファン感謝祭』は個別同時ネットで放送している(字幕放送実施)。
- ^ 番組内に「下ネタ」が多数含まれるなど、日曜午前に適さない内容が多いと判断した場合は、放送順序を変えて当該回を深夜枠に回す場合がある。また土曜・日曜午後枠や平日深夜枠で再放送することがある。
- ^ 2018年3月までは同時ネット。日曜午後に移動した2021年4月からは日曜午後の長時間特番や全国ネットを含むスポーツ中継などの都合で放送時間を13:55からに繰り上げたり、過去の放送枠だった月曜深夜への臨時枠移動や放送休止の場合あり。
- ^ 広島ホームテレビの自社制作の場合は、土曜午前等の別枠でも放送する場合がある。
- ^ 全国中学校駅伝は元々HDだが、2006年まではSDサイズのアップコンバートで放送され、2007年度大会からHD化された。
- ^ 2010年までは桂三枝(現:六代目桂文枝)が、2011年からはガレッジセールが司会を担当。幹事局は年度ごとに各局持ち回り。
- ^ 番組名と内容は年度ごとに異なる。幹事局は年度ごとに各局持ち回り。
- ^ 局公式サイトやGガイドの番組表には、試合開催日程が確定した段階で差し替え掲載される年度があった(それまでは雨傘番組を通常編成扱いで掲載)。2017・2018年度は『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』を時差ネットとして直前情報も放送(2018年度は朝日放送テレビ以外で唯一直前情報もネット)。2019年度は『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』を通常通り放送した後、13:55から飛び乗りで放送。2022年度は13:49 - 13:55の直前情報もネット。2016年以降、連動データ放送は関西ローカルのプレゼント企画などのコンテンツ内容の都合上ネットしない。
- ^ 日曜開催時を中心にプロゴルフの中継などと重複した年度は、2016年のように途中で飛び降りるか、2021年のように放送を見送る場合があるが(衛星波ではBS朝日で視聴可能だが、2022年は4Kチャンネルのみ放送)、広島県代表が決勝に進出した場合の対応は未定。
- ^ ポケモン関連のバラエティ番組(現在は『ポケモンとどこいく!?』)は広島テレビで放送。
- ^ 2020年10月 - 2021年9月までは不定期放送。
- ^ 広島テレビから移行。
- ^ 通常枠に特別番組が放送される場合でも放送時間を変更し優先的に放送される。
- ^ テレビ新広島から移行。
- ^ 東名阪ネット6・5いっしょ3ちゃんねる・札幌テレビ・静岡第一テレビ・テレビせとうち・TVQ九州放送・BSフジなどと共同制作。
- ^ 東名阪ネット6・5いっしょ3ちゃんねる・札幌テレビ・IBC岩手放送・静岡第一テレビ・テレビせとうち・TVQ九州放送・くまもと県民テレビ・BSフジなどと共同制作。
- ^ tvk・サンテレビと共同制作。
- ^ 東名阪ネット6・5いっしょ3ちゃんねる・札幌テレビ・IBC岩手放送・静岡第一テレビ・北陸放送・テレビせとうち・TVQ九州放送・くまもと県民テレビ・BSフジなどと共同制作。
- ^ 九州朝日放送の関連会社・KBC映像が制作協力で参加。
- ^ 血液型をテーマにしたコント「血液型封建時代 ヘモグロビンショック」内での「AB型は下層階級」などの表現が差別に当たる、と部落解放同盟広島県連合会からの抗議があり糾弾会まで実施され、即座に打ち切った。
- ^ 金曜19時後半枠のネットワークセールス時代は同時ネット。ローカルセールス化後は深夜2時台へ移動したが、半年後に打ち切りとなった。番組自体は2009年9月19日まで継続。
- ^ ネット開始当初は、広島ホームテレビがスポンサードネット対象から外れたため番組販売扱いで、提供なしまたは広島県内の企業を中心としたローカルスポンサーを付けて放送していたが、途中からネット打ち切りまでは富士通のスポンサードネットに移行。
- ^ 広島県拠点のローカルタレントとしての活動が主軸となる以前のさいねい龍二が主演だった。
- ^ 1995年から2006年までは広島ホームテレビのアナウンサーと広島県内のアマチュア野球関係者による解説の「ふるさと応援実況」を実施していた。
- ^ 当初同番組の枠で予定していた自社主催イベント『会えるテレビ HOMEぽるフェス』の屋外からを含む会場からの生中継特別番組の放送時間が、台風の接近予測により、放送当日の新聞の朝刊発行までに、屋内からの午後16:00枠での放送への変更を間に合わせたことによる措置。
- ^ 宮迫博之の不祥事による降板で一時打ち切ったが、蛍原徹が後任として加入した際に放送を再開していた。
- ^ 本来の開催・放送時間の日曜午後枠では『開運!なんでも鑑定団』(テレビ東京)の遅れネットを優先したため、生中継の同時ネットができず、土曜午後に遅れネットで放送していた。このため、連動データ放送の視聴者参加企画には参加できなかった。また制作局や同時ネット局と異なり、5.1chサラウンド放送ではなく通常の2chステレオ放送だった。
- ^ UHFアニメであるが、ABCアニメーションや名古屋テレビ(メ〜テレ)が製作参加しているため、便宜上記載。なお、広島ホームテレビにおいて『アニサタ』→『ANiMAZiNG2!!!』枠の作品が放送されたのは本作のみ。
- ^ 2010年ものづくりネットワーク大賞受賞の「ベトナム1800キロ感動旅行」2010年12月31日早朝に単発で放送(テレビ朝日等系列局でも放送)。
- ^ 『アシュラのススメ』時代からネット。『ザキロバケイコ』時代はネット中断。
- ^ 1990年代初期まで、初日と2日目も番組販売扱いでローカルスポンサーを付けて16時台に同時ネット放送していた。
- ^ 「2012年 新春開運スペシャル」2012年1月4日に放送。また、30分版「るり色の砂時計コレクション」を2012年4月15日に放送。
- ^ 広島ホームテレビでは朝日放送テレビ制作・NETテレビ系列の第1作も放送した。
- ^ 1・2ndシーズンの傑作選と3rdシーズンの第104話から第145話までを放送。第146話以降はテレビ新広島で放送(第297話〈6thシーズン〉まで)。
- ^ 2011年版(第1期から第3期『リンクジョーカー編』まで)と、2018年版(『続・高校生編』から『外伝 イフ-if-』まで)を放送。第3期と『続・高校生編』の間に放送された作品(第4期『レギオンメイト編』から『中・高校生編』まで)と『overDress』以降のシリーズは県内未放送。
- ^ 『アイカツフレンズ!』と『アイカツオンパレード!』は県内未放送。『アイカツプラネット!』は中国放送で放送。
- ^ 中国放送から移行。同時に劇場映画版のプロモーション協力も引き継いだ。
- ^ 15分縮小後の2022年5月以降は隔週新作で放送し、その翌週は再放送をするという措置が取られた。
- ^ 木曜日の『ミッキーマウス クラブハウス』を放送。
- ^ 『アイドルパーティー』のネット打ち切りに伴う穴埋めとして、2016年6月のみ放送。前身の『ごちそうライフ』は中国放送で放送されていた。番組自体はその後『ごちそうライフ3』へ移行し、2020年3月に終了した(「3」は県内未放送)。
- ^ 同作品のフジテレビ制作アニメ版(『ノイタミナ』枠)はテレビ新広島を含めた広島県内の放送局では未放送(放送当時は、テレビ新広島では同枠のレギュラー未編成)。
- ^ 1980年代までTBS系放送の旧吹き替え版・『新トムとジェリー』・『おかしなおかしな トムとジェリー大行進』を平日夕方に帯放送していた。
- ^ 1977年時点では日曜15:00 - 15:30に放送(出典:1977年5月29日読売新聞ラジオ・テレビ欄。同日はプロ野球『広島対大洋』の雨傘として編成)。
- ^ 朝日放送他大半の系列局が放送した水曜19:00 - 19:30枠では、広島ガスを中心とした複数社提供で『野生の驚異』『続・野生王国を行く』『大自然!! 素晴らしき動物』など、テレビ朝日がNETテレビ時代に制作したものの再放送や外部プロダクション制作・配給などの動物を主題としたドキュメンタリー番組を中心に編成していた。
- ^ 『べかこの自遊時間』を最後に朝日放送が平日午後のワイドショーから撤退するまで同時ネットを続けた。
- ^ 腸捻転解消後は中国放送・広島ホームテレビ・広島テレビのいずれかで頻繁に再放送された。またこれとは別に広島ホームテレビでは、日本テレビ系リメイク版『新・ど根性ガエル』の再放送(本放送は広島テレビで放送)も実施した。
- ^ 広島ホームテレビ開局後も編成により中国放送で放送していた時期がある(1971年4月時点では中国放送で日曜10:30 - 11:00)。広島ホームテレビでは全国ネットの放送時間の木曜19:30 - 20:00に日本テレビ系の番組(末期は『木曜スペシャル』)を放送していた関係で遅れネットで(1973年時点では土曜17:00から)放送していたが、中国放送へ移行してからは同時ネットとなった。
- ^ その後もごく一部の番組を番販購入扱いで放送した事例あり。
- ^ なお『ヤングおー!おー!』放送当時、広島ホームテレビでの日曜18時台はNETテレビ制作の『レディズ・チャレンジボウル 』を同時ネットしていた。
- ^ 広島ホームテレビでは、裏番組として『皇室アルバム』が編成され、毎日放送制作番組での競合が発生していた。また、TBSテレビ系列でこの時間に編成されていた『圭三訪問』は中国放送では一貫して未ネットだった(本番組より以前は東京12チャンネル制作『なつかしの歌声』などをネット。1975年3月30日(日曜日)、中国新聞テレビ・ラジオ欄)。
- ^ 腸捻転時代の毎日放送での放送時間に広島ホームテレビでは別番組(腸捻転解消直前〜テレビ新広島開局前は『ワールドプロレスリング』を放送していた。
- ^ 広島ホームテレビでは1983年に再放送扱いで放送した。
- ^ 2023年現在、朝日放送テレビ以外のテレビ朝日系列局での地上波放送実績は第3期の長崎文化放送のみである。
- ^ 2017年4月15日 - 6月4日にひろしま美術館で開催された「ビアトリクス・ポター生誕150周年 ピーターラビット展」(主催:公益財団法人ひろしま美術館、中国放送、中国新聞社、東映、後援:広島県教育委員会、広島市教育委員会、広島テレビ、広島ホームテレビ、テレビ新広島、広島エフエム放送、FMちゅーピー)に関連しての放送だった [1]。なお、関西地区では関西テレビで放送されるなど、開催地の主催局がテレビ朝日系以外の場合、当該の系列外局で放送された例がある。
- ^ 『サモン日曜お笑い劇場』の遅れネット。広島ホームテレビではNETテレビ制作の「大正テレビ寄席」を同時ネットしていたため。腸捻転解消から少し遅れて中国放送へ移行。なお、編成により同一趣旨かつ同系列内の読売テレビ制作版『上方お笑い劇場』を放送した期間もある。
- ^ 本作品は、作中の舞台が尾道市であるにも関わらず、地上波での放送が東名阪(テレビ朝日・朝日放送・メ〜テレ)に限定されたため、尾道ケーブルテレビ(現:ちゅピCOMおのみち)が独自に番販購入して放送した。なお、ノンスクランブルでの広島県全域での放送は2011年のNHK BS2での全国放送が初めてとなった(中国放送での不定期放送があったとされるが、詳細不明)。
- ^ 当時は日本テレビ制作・木曜8:15 - 8:30。広島テレビへ移行したが、諸事情により途中打ち切り。
- ^ 編成調整のため『仕置屋』13話は放送できず、後年の再放送が初放送となった。
- ^ 番組そのものは9月で終了したため、後継番組の『それは秘密です!! 』から広島テレビへ移行。
- ^ なお、1979年にはテレビ朝日系日曜20時枠で復活しており、広島ホームテレビでは日本テレビ版とテレビ朝日版の両方を放映したことになる。
- ^ 1973年の本放送当時は広島テレビ・広島ホームテレビとも未放送。1977年に再放送に準じた扱いで放送。
- ^ 本放送終了後の1977年12月22日より平日8:00 - 8:30の帯再放送枠で放送。
- ^ 『桜っ子クラブ』はテレビ朝日制作だが、広島ホームテレビでは放送されなかった。
- ^ 新聞のテレビ欄や電子番組表には「終」マークがない番組もあったため、翌年1月または4月改編までの一時的な休止か、正式な打ち切りかは番組により異なった。一部の番組はその後も不定期で単発放送したことがあるほか、ネットを再開したものもある。
- ^ プロ野球広島東洋カープ戦中継による後日振替時は、19:00からの短縮版の体裁で放送されることがあった。
- ^ 開局初期のスポーツ中継のテーマ曲も、当時の九州朝日放送と同じ『国民の象徴』(アーネスト・E・バグリー作曲)を使用するなど影響を受けたとみられた点があった。
出典
- ^ a b c d e 株式会社広島ホームテレビ 第53期決算公告
- ^ a b c d e f 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑2022』コーケン出版、2022年11月30日、428頁。
- ^ 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑2021』コーケン出版、2021年12月10日、419頁。
- ^ 日本民間放送連盟 『日本放送年鑑'78』洋文社、1978年12月、279頁。
- ^ 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑'92』コーケン出版、1992年11月、386頁。
- ^ 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑2003』コーケン出版、2003年11月、408頁。
- ^ 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑2015』コーケン出版、2015年11月20日、397頁。
- ^ a b c d 広島ホームテレビ 非常勤取締役
- ^ a b c - 30ページ
- ^ 『広島ホームテレビ20年史』 - 32ページ
- ^ a b c 『県民待望の広島ホームテレビ いよいよきょう試験放送を開始』 - 中国新聞 1970年10月1日 10ページ。
- ^ a b 『広島ホームテレビ20年史』 - 165ページ
- ^ 『広島ホームテレビ20年史』 - 62ページ
- ^ [2]
- ^ “インターネット放送「ぽるぽるTV onエムキャス」 サービススタート”. 広島ホームテレビ (2016年4月8日). 2016年4月16日閲覧。
- ^ “広島ホームテレビ 2022年10月基本編成” (PDF). 広島ホームテレビ. 2023年1月7日閲覧。
- ^ 炎の絵 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇
- ^ 跳ぶ足~日本初の金メダリスト 織田幹雄 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇
- ^ イッツ・ア・ロングウェイ 愛よ海を越えてとどけ - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇
- ^ 遠い潮騒 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇
- ^ 海の上のラブソング - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇
- ^ “Yahoo!テレビ3月1日(水)の番組表 [広島/16時]”. 2000年3月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月24日閲覧。
- ^ 『中国新聞縮刷版』昭和45年(1970年)10月分386ページの同10月12日朝刊のテレビ欄より。
- ^ 『株式会社サンテレビジョン45年史』74ページ「阪神タイガース戦中継の歩み」参照。(74ページ)。
- ^ 『中国新聞』1971年6月27日、テレビ欄下部の広島ホームテレビ出稿広告
- ^ 中国新聞、1977年6月29日、テレビ・ラジオ欄。この時は『マンガ劇場』の枠名で『カリメロ』との組み合わせで平日7:45 - 8:30に帯放送。
- ^ 中国新聞、1975年5月9日・5月23日、各テレビ・ラジオ欄。この時は平日17:00 - 17:30に放送。
- ^ 1978年4月4日(火曜日)、読売新聞(岡山版)テレビ・ラジオ欄。
- ^ 中国新聞、1978年12月1日、読売新聞・岡山版、1979年3月30日、産経新聞・岡山版、1978年10月13日・1979年4月13日・4月20日、各テレビ・ラジオ欄。
- ^ 中国新聞、1974年10月19日、1975年4月5日・4月19日、各テレビ・ラジオ欄。
- ^ 中国新聞、1972年10月10日、テレビ・ラジオ欄。1972年9月23日の同紙14ページに広島ホームテレビが出稿した全面広告『出ました!!秋の新番組 家族そろってごきげん』では19:00 - 19:30と記載されていたが、実際の同時間帯は『明色お笑いゲーム合戦』(毎日放送・NETテレビ系)が同時ネットされていた。
- ^ 中国新聞、1970年10月3日、テレビ・ラジオ欄。
- ^ ホームテレビ探検隊「スタジオ」の項
- ^ ホームテレビ探検隊「マスター」の項
- ^ 手話上達の秘訣とは? 手話講師が伝授する3つのポイント - ひろしまリード(広島ホームテレビ)、2021年2月12日配信。
- ^ HOMEアナウンサー2名復帰しました!, 広島ホームテレビ, (2018-11-12) 2018年11月15日閲覧。
- ^ 広島ホームテレビ・関連会社一覧
固有名詞の分類
- 広島ホームテレビのページへのリンク