幕末塾 概要

幕末塾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 02:04 UTC 版)

概要

1988年2月14日[1]、当時原宿ストリートパフォーマンス活動をしていた数十名の中から11名の有志で結成される。当初は「一世風靡セピア」のようなパフォーマンスグループを目指していた[2]。その後、正志郎(せいしろう)というメンバーがアクロバットの練習中の転落事故により死亡。残った10名で活動を続ける。

同年5月、フジテレビ主催の『ナイスガイ・コンテスト』に出場し、「幕末塾」全体で準グランプリを受賞(このときのグランプリ受賞者は吉田栄作)。太田プロダクション所属となり、下北沢駅前劇場で月1回の定期ライブで演劇・コントなどを披露する。

秋元康のプロデュースにより、1989年4月26日にシングル「Come on Let's Dance[注 1]でデビュー。1990年4月には日本青年館で単独コンサートを開催した。

グループ全体での活動が続いていたのは1988年から1990年末の実質3年程度で、当時からメンバーは個人での活動をしていた。正式に解散や活動休止の宣言がされたことはなく、榊原が(自身は「昔いたグループ」としながらも[3])「幕末塾は正式に解散していない」という発言もしているが[4]、メンバーのほとんどはブログ等で自分達を「元・幕末塾」「元メンバー」と称している。

2000年代に入って以降も、咲輝、鼓太郎、彦摩呂、雅、小次郎などは他メンバーの舞台観劇、プライベートでの交友などを報告することがある。

2022年1月26日、「あいつ今何してる? 復活2時間SP」にて30年ぶりにパフォーマンスを披露した。








固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幕末塾」の関連用語

幕末塾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幕末塾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの幕末塾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS