大村喜吉 大村喜吉の概要

大村喜吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 18:37 UTC 版)

神奈川県横浜市生まれ。1938年東京外国語学校英語科卒業、群馬県立館林中学校教諭、1946年東京農業教育専門学校助教授、1951年東京教育大学助手、1959年東京工業大学講師、1961年『斎藤秀三郎伝』で毎日出版文化賞受賞、1963年助教授、1966年埼玉大学教育学部教授、付属中学校校長を経て1981年定年退官。1990年勲三等旭日中綬章受勲。専門は英語教育、英語教育史。

著書

  • 『斎藤秀三郎伝 その生涯と業績』吾妻書房 1960
  • 『学研和文英訳』学習研究社 1962
  • 『日本の留学生 和魂洋才の若ものたち』早川書房(ハヤカワ・ライブラリ) 1967
  • 『漱石と英語』本の友社 2000
共著

参考文献

  • 大村喜吉教授退官記念論文集 吾妻書房 1982.1



「大村喜吉」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大村喜吉」の関連用語

大村喜吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大村喜吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大村喜吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS