劉毅 (後漢) 劉毅 (後漢)の概要

劉毅 (後漢)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/21 15:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

経歴

北海敬王劉睦(斉武王劉縯の孫)の子として生まれた。若くして文章と弁舌の才能で知られた[1]72年建初2年)に平望侯に封じられた[2]が、永元年間に罪に問われて爵位を剥奪された。114年元初元年)、劉毅は「漢徳論」と「憲論」合わせて12篇を上書した。このとき劉珍・鄧耽・尹兌・馬融らがともに上書してその文章の美しさを讃え、安帝も喜んで銭3万を賜った。劉毅は議郎に任じられた[1]118年(元初5年)、鄧太后の徳政を讃えて、早く史書に記録するよう求める上書をおこなうと、安帝もこれを聞き入れた[3]永寧年間、劉毅と従弟の臨邑侯劉騊駼中国語版は東観に入って、謁者僕射の劉珍らとともに『中興以下名臣列士伝』を著述し[2]、これは後の『東観漢記』に結実した[4]

伝記資料

  • 『後漢書』巻80上 列伝第70上

  1. ^ a b 後漢書』文苑伝上
  2. ^ a b 『後漢書』宗室四王三侯伝
  3. ^ 『後漢書』皇后紀上
  4. ^ 隋書』経籍志二


「劉毅 (後漢)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劉毅 (後漢)」の関連用語

劉毅 (後漢)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劉毅 (後漢)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劉毅 (後漢) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS