世界樹の迷宮III 星海の来訪者 迷宮

世界樹の迷宮III 星海の来訪者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/30 07:12 UTC 版)

迷宮

垂水ノ樹海
海嶺ノ水林
光輝ノ石窟
深洋祭祀殿
海都に存在した神殿だが大異変の際に海底に沈み、現在はフカビトの拠点となっている。
白亜ノ森
海都の王族の療養地。王族以外のものは侵入できない結界によって護られている。
昏き海淵の禍神
世界樹の根に押さえ込まれた昏き海淵の禍神の体表。シリーズの階層名で唯一漢字でない部分が平仮名となっている。

漫画(雑誌連載)

月刊ComicREX』(一迅社)にて、2010年5月号から2011年8月号まで『世界樹の迷宮III 〜深海の戦姫〜』というタイトルで連載[3]。漫画は六堂秀哉が担当[4]

  • アトラス(原作)・六堂秀哉(漫画)『世界樹の迷宮III 〜深海の戦姫〜』一迅社〈IDコミックス REXコミックス〉、全2巻
    1. 上巻 2010年12月27日発売[5]ISBN 978-4-7580-6231-2
    2. 下巻 2011年7月27日発売[4]ISBN 978-4-7580-6268-8

登場人物(漫画)

セリア=ゼオ=グランバニア(プリンセス)
本作の主人公。亡国の王女。失踪した兄を追って海都アーモロードに辿り着く。
フウカ(シノビ)
幼少の頃からセリアに仕えていたシノビの少女。
ホーク=ザ=オーシャンキング(パイレーツ)
アーモロード近海に出没する海賊船の船長。
メイリン(モンク)
アーモロードに住むモンクの少女。病弱な弟がいる。
カザン(ビーストキング)
第2階層に住むビーストキングの少年。相棒はモグラの「モグモ」。
エリック(プリンス)
セリアの兄。
フウマ(シノビ)
エリックに仕えるシノビ。

ドラマCD

2010年8月4日発売。サブタイトルは『絶海の優姫』。

登場人物(ドラマCD)

メルリィ(プリンセス / ファーマー)
声 - 又吉愛
本作の主人公。亡国のプリンセスで、身を隠すためにファーマーとなる。
セリア・ゼオ・グランバニア(プリンセス)
声 - 長谷川明子
他国のプリンセスで、メルリィと出会う。
バルガ(ファランクス)
声 - 宮下栄治
メルリィの護衛であるファランクスの男性。
アルシャ(バリスタ)
声 - 門田幸子
バルガの幼馴染であるバリスタの女性。
フウカ(シノビ)
声 - 設楽麻美
メルリィが酒場で会ったシノビの女性。
マルボ(ビーストキング)
声 - 瀬水暁
メルリィが酒場で会ったビーストキングの男性。
イノ(パイレーツ)
リマ(ウォリアー)
オーサ(ゾディアック)

  1. ^ DS『ポケットモンスターブラック2』が3週連続で1位! 3DS『世界樹の迷宮IV』も健闘”. 電撃オンライン (2012年7月13日). 2013年1月17日閲覧。
  2. ^ 「世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER」2023年6月1日に発売決定。描きおろしキャラクターや難度選択などを追加”. 4Gamer.net (2023年2月9日). 2023年2月12日閲覧。
  3. ^ “かんなぎ原作ギャグ「かんぱち」を結城心一が描く”. コミックナタリー (ナターシャ). (2010年3月9日). https://natalie.mu/comic/news/28786 2024年1月6日閲覧。 
  4. ^ a b 世界樹の迷宮III 〜深海の戦姫〜 下巻”. 一迅社WEB. 一迅社. 2024年1月6日閲覧。
  5. ^ “【12月27日付】本日発売の単行本リスト”. コミックナタリー (ナターシャ). (2010年12月27日). https://natalie.mu/comic/news/42600 2024年1月6日閲覧。 


「世界樹の迷宮III 星海の来訪者」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界樹の迷宮III 星海の来訪者」の関連用語

世界樹の迷宮III 星海の来訪者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界樹の迷宮III 星海の来訪者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世界樹の迷宮III 星海の来訪者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS