レッド・デッド・リデンプションIIの開発 音楽制作

レッド・デッド・リデンプションIIの開発

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 14:54 UTC 版)

音楽制作

RDRと『グランド・セフト・オートV』でロックスターと制作を行ったWoody Jackson英語版は本作のオリジナルサウンドトラックを作曲するため再度起用された[4]。最終的にすべての曲が採用されたわけではないが、およそ60時間の音楽を作曲した[39]。本作にはミッションで流れるサウンドトラックが192曲ある[4]。音楽と音響のディレクターのIvan Pavlovichは、本作を最初から最後まで標準的な遊び方をする場合、プレイヤーはすべての音楽のうちおよそ3分の1しか聞くことがないと推定した[40]。本作には、物語、状況、環境の3種類の曲がある。物語の曲はミッション中に流れ、状況の曲はプレイヤーがオープンワールドやマルチプレイで歩き回っているときの曲であり、環境の曲はキャンプファイヤーの歌やキャラクターが演奏する音楽である。プレイヤーの決定によって、音楽は頻繁に反応し[39]、ゲームの雰囲気やプレイヤーの選択に一致する[40]。環境音楽に対するJacksonの目標は音の設計と同行することであり、音楽でプレイヤーの気を散らさないことであった。Jacksonは本作をドラマのシリーズと比較し、ゲームのミッションは単独のストーリーアークを示し、複数のミッションにわたってテーマを維持するため、ゲームのミッションをドラマのエピソードのようなものであると考えた[41]

制作した楽曲が本作で確実に効力を発揮するように、Jacksonはゲーム内の時代の銃を使って、標的を撃つ間に楽曲を聴いた。Jacksonはデニス・バディマー英語版の1898年製のMartin 1–28(ガット弦)やトミー・テデスコ英語版のHerminio Salinas e Hijos(ガット弦)など、古典的西部劇の映画で使用されたレッキング・クルーの楽器を複数購入した[39]。Jacksonは『ブリット』(1968年)で使用された1920年代のギブソンマンドバス英語版を入手した。このマンドバスは「不吉な」ベルの音を再現した。また、『明日に向って撃て!(1969年)のウクレレと『許されざる者』(1992年)で使用されたナイロン弦ギターを入手した[42]。RDRでは人気のあるマカロニ・ウェスタンのサウンドトラックを模倣したが、本作ではより独自のサウンドトラックにすることを目指した[43]。Jacksonは開発中、楽曲を非常に実験的なものから古典的な西部劇のものまで4回ほど変更し、最終的には混ぜ合わせて、それまでと「違うもの」を作った[44]。Jacksonはエンニオ・モリコーネの楽曲、特に『ドル箱三部作』の楽曲は当時の典型的なウエスタン・ミュージック英語版からすでに逸脱しており、その代わり「サイケデリックなギターで、音がたくさんある」ような当時人気のあった音楽になっていることに気づいた。そのため、本作においてもそのように自由に創造してもかまわないと考えた[41]。同様に、黒澤明の映画『用心棒』(1961年)における佐藤勝の楽曲に影響された。『用心棒』の楽曲はこの映画の舞台になっている日本の封建時代の音楽を再現しようとするよりも、感情に焦点を合わせているとJacksonは考えた[44]

全体で110人を超える音楽家が本作の音楽の制作に取り組んだ。ゲーム業界とその技術になじみがないため、サウンドトラック制作の依頼を断った音楽家も何人かいた[43]。Pavlovichはオリジナルのボーカルトラックを制作するため、ダニエル・ラノワを引き入れ、一貫性のある「スルーライン」をJacksonの楽曲に補完したいと考えた[40]。ラノワはディアンジェロウィリー・ネルソンRhiannon Giddens英語版ジョシュ・オムなどのアーティストと連携して制作を行った[39]。本作の景色が多様であるため、音楽をより多様なものにすることができるとPavlovichは考え[40]、楽曲制作のため、サックス奏者のColin Stetson英語版、実験音楽のバンドのSenyawa英語版、音楽家のアルカを引き入れた[43]。ラノワと共同制作を行ったRocco DeLuca英語版は、パラマハンサ・ヨガナンダの格言「壊れゆく世界の崩壊の只中で揺るがずに立っていなければならない(You must stand unshaken amidst the crash of breaking worlds.)」を基にして、ニューオーリンズで楽曲「Unshaken英語版」と「Crash of Worlds」のチャントを思いついた[45][46]。ラノワはこの言葉が物語を通して本作のキャラクターの決意にあてはまると感じた[45]







英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  レッド・デッド・リデンプションIIの開発のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レッド・デッド・リデンプションIIの開発」の関連用語

レッド・デッド・リデンプションIIの開発のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レッド・デッド・リデンプションIIの開発のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレッド・デッド・リデンプションIIの開発 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS