リンブルフ リンブルフの概要

リンブルフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/23 06:45 UTC 版)

リンブルフ

現在のリンブルフは、行政上2つの地域からなる。

歴史

リンブルフは、現在はベルギー、リエージュ州ランブールフランス語版:Limbourg)という小さな町にその名が由来する。中世にはこの町の名前を冠したランブール公爵の所領が、リエージュ州北部のエルブ地域からベルギー・オランダの両リンブルフ州、さらに現在のドイツノルトライン=ヴェストファーレン州の一部にまたがって存在した。ランブール公は神聖ローマ帝国の諸侯であり、その所領はリンブルク公国またはリンブルフ公国 (Herzogtum Limburg / Hertogdom Limburg) の名で呼ばれる。リンブルク公国はブルゴーニュ領ネーデルラント、後にハプスブルク領ネーデルラントの一部となった。

ネーデルラント連合王国から1830年にベルギーが独立した際、リンブルフは当初全域がベルギーの統治下に置かれたが、1839年に現在のように2分割された。

愛唱歌

"In 't Bronsgroen Eikenhout" は、ベルギーとオランダのリンブルフ地域の愛唱歌である。

言語

リンブルフはオランダと、ベルギーのフランデレン地域に属するので、リンブルフの公用語オランダ語である。しかし、ドイツ語の方言であるリンブルフ語がこの地域全体で話されている。リンブルフ語の地位はヨーロッパ法のおかげで高められたが、ベルギー当局は支持に慎重である。一方オランダでは、リンブルフ語がヨーロッパ地方言語・少数言語憲章の第2章により適度の保護を受けている。ドイツの文献では「ベルク語」(Bergisch)または「リンブルフ・ベルク語」(Limburgisch-Bergisch)と呼ばれることがある。ドイツのクレーヴェ周辺の方言と非常に似ている。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目




「リンブルフ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リンブルフ」の関連用語

リンブルフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リンブルフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリンブルフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS