リントン・クウェシ・ジョンソン 経歴

リントン・クウェシ・ジョンソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 06:30 UTC 版)

経歴

朗読を行うリントン・クウェシ・ジョンソン

1952年、ジャマイカクラレンドン教区チャペルトンに生まれる。1963年、11歳のときイギリス・ロンドンのブリクストン地区に移住する[1]

ジョンソンはロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ社会学部在学中にブラックパンサー党に入党し[1][2]、ラスタ・ラブ (Rasta Love) という詩人とドラマーのグループと共に詩のワークショップを行っていた。

1974年、22歳のとき『レース・トゥデイ (Race Today)』誌に掲載された詩「Voices of the Living and the Dead」でデビュー。翌1975年には初の詩集『Dread Beat an' Blood』を発表した[2]

1978年にはプロデューサーデニス・ボーヴェルと組み、上記の詩に伴奏を乗せ、朗読した世界初のダブ・ポエトリー作品となる『Dread Beat an' Blood』を発表した。

1979年にはデニス・ボーヴェル(ベース)、ジョン・カパイ(ギター)、トニー・"ガッド"・ロビンソン(キーボード)、ドラミー・ゼブ(ドラム)によって彼の専属バンドである「ザ・ダブバンド (The Dub Band)」を結成した。また同年にはフランコ・ロッソ監督によりロンドン・ブリクストンで活動するジョンソンを追ったドキュメンタリー映画『Dread Beat an' Blood』が製作された。 1985年と1999年に来日公演を行っている[1]


  1. ^ a b c 石田昌隆「Dub No Dead」 - Online Riddim
  2. ^ a b Linton kwesi Johnson Archived 2009年5月13日, at WebCite - contemporary writers.com
  3. ^ Wroe, Nicholas (2008年3月8日). “The Guardian” (English). オリジナルの2009年5月13日時点におけるアーカイブ。. https://webcitation.org/5gkAzHBsJ?url=http://www.guardian.co.uk/books/2008/mar/08/featuresreviews.guardianreview11 2009年5月13日閲覧。 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リントン・クウェシ・ジョンソン」の関連用語

リントン・クウェシ・ジョンソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リントン・クウェシ・ジョンソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリントン・クウェシ・ジョンソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS