プラズマ・核融合学会 歴史

プラズマ・核融合学会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/04 22:52 UTC 版)

歴史

  • 1958年2月10日 - 核融合懇談会創立[1]
  • 1983年 - プラズマ・核融合学会創立[1]
  • 1988年 - 社団法人化[1]
  • 2000年 - 九州・沖縄・山口支部設置。
  • 2006年 英文電子ジャーナル「Plasma and Fusion Research (PFR) 」創刊。(ISSN 1880-6821)
  • 2008年10月 プラズマ・核融合学会誌第84巻特集号「核融合50周年記念 我が国における核融合の歴史と将来展望」発行
  • 2012年 - 一般社団法人化。

会員

  • 正会員
  • 学生会員
  • 賛助会員

歴代会長

プラズマ・核融合学会の歴代会長は以下の通り(括弧内の数字は就任した年)。

任意団体(プラズマ・核融合学会)

  1. 山本賢三(1983~1987)

社団法人プラズマ・核融合学会

  1. 山本賢三(1988)
  2. 関口 忠(1989~1990)
  3. 森  茂(1991~1994)
  4. 飯吉厚夫(1995~1998)
  5. 井上信幸(1999~2002)
  6. 髙村秀一(2003~2006)
  7. 松田慎三郎(2007~2008)
  8. 本島 修(2009~2010)
  9. 小川雄一(2011)

一般社団法人プラズマ・核融合学会

  1. 小川雄一(2012)
  2. 二宮博正(2013~2014)
  3. 小森彰夫(2015〜2016)
  4. 吉田善章(2017〜2018)
  5. 森 雅博(2019〜)

主な催事

  • 年会(毎年1回)
  • 若手夏の学校(2019年度より「若手フォーラム」にリニュアル)
  • 高校生シンポジウム

主な出版物

  • 『プラズマ・核融合学会誌』(機関誌)
  • 『Plasma and Fusion Research(PFR)』(英文電子ジャーナル)
  • 『Journal of Plasma and Fusion Research SERIES(JPFR SERIES)』(研究会論文集)

脚注


  1. ^ a b c d e f g 本学会の方針”. プラズマ・核融合学会 (2005年8月21日). 2015年1月21日閲覧。


「プラズマ・核融合学会」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プラズマ・核融合学会」の関連用語

プラズマ・核融合学会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プラズマ・核融合学会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプラズマ・核融合学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS