ピール原則 警察行政の9原則

ピール原則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 03:19 UTC 版)

警察行政の9原則

警察行政の9原則は、1829年から警視庁の新人警察官に出された「一般的指令」の中で定められた。 [1] [12]ピール卿は演説等でこれらの原則について論じたことはあるが、歴史家のスーザン・レンツとロバート・チェアーズによると、彼がこの原則を直接作成した証拠は現在までに発見されていない。 [9]内務省は、一般的指令はピール自身ではなく、チャールズ・ローワンと警視庁が設立されたときの共同コミッショナーであるリチャード・メインによって書かれたのではないかとしている。

新人警察官に対して出された一般指令の9つの原則は以下の通りである。

  1. 犯罪と無秩序を防ぐため、軍による抑圧と過酷な法による取り締まりの代わりとなる。
  2. 警察の機能と義務は、警察の存在と行動、ふるまいが許容可能な範囲で行われているという了解と、公共からの敬意を確保し維持し続けることができるかに依存している、ということを常に意識する。
  3. 人々の尊敬と了解を確保し維持することは、法の遵守状態を保つという任務において人々の積極的な協力を確保することができることを意味する、ということを常に意識する。
  4. 人々の協力を確保できる範囲が増えるほど、警察の目的を達成するための強制力の行使を相対的に減少させることができる、ということを常に意識する。
  5. 単に世論に迎合するという方法を除き、いつでも法に基づき中立的な法執行を行い、警察行政の完全な独立を保ち、個別の現行法の正当性の有無についての判断をせず、貧富の差や社会的立場にかかわらずすべての人々に個別に治安や友情を提供し、丁寧さと親しみやすい適切なユーモアを持ち、生命の保護と維持に対して個人的な犠牲を払う用意をもつことで、公共からの好意を獲得維持する。
  6. 法秩序の維持や秩序の回復につき、説得、助言、警告だけでは人々の協力が必要なだけ得られない場合にのみ、実力行使が行われる。実力行使にはある出来事に対して、警察の目的を達成するために必要最低限の行使のみ行われる。
  7. 警察は公共であり、公共は警察である、警官はあくまで地域社会の福祉と存在のためにいつも目を光らせている市民であるという歴史的伝統を実現するために、公共との関係性をいつも維持する。
  8. 警察の執行機能を厳守しなければならず、司法の権限が個人または国家へ復讐する権限を奪っているのではないか(警察が取り締まることで、ある人が個人や国家に復讐する権利を奪っているのではないか)、また、犯罪かどうかを権威的に判断して刑罰を下す必要があるのではないか(警察官が犯罪に対し判決を下し、刑を執行しなければならないのではないか)という考えを現に慎まなければならない(前記二項は警察の権限ではない)、ということを常に意識する。
  9. 効率的な警察行政というのは、犯罪や無秩序がないことであり、犯罪や無秩序に対して警察が市民の目に触れる形で対処している状態ではない、ということを常に意識する。

  1. ^ a b c d Policing by consent”. UK Government (2012年12月10日). 2013年12月29日閲覧。
  2. ^ Surveillance Camera Code of Practice”. UK Government Home Office. p. 5 (2013年6月). 2013年12月1日閲覧。
  3. ^ Jackson, Jonathan, Bradford, Ben, Hough, Mike and Murray, K. H., ‘Compliance with the law and policing by consent: notes on police and legal legitimacy,’ in: Crawford, Adam, and Hucklesby, Anthea, (eds.) Legitimacy and Compliance in Criminal Justice (London, UK : Routledge, 2012) pp. 29-49. ISBN 9780415671569
  4. ^ Sir Robert Peel and the new Metropolitan Police”. The National Archives. 2013年12月29日閲覧。
  5. ^ Relations between the Police and Public”. The Open University. 2019年5月10日閲覧。
  6. ^ Cooper, Brian (1983). Transformation of a Valley: The Derbyshire Derwent. Heinemann 
  7. ^ Protest and democracy 1818 to 1820, part 2 How close was Britain to revolution?”. The National Archives. UK Government. 2019年7月22日閲覧。
  8. ^ Metropolitan Police”. UK Parliament. 2013年12月29日閲覧。
  9. ^ a b Lentz, Susan A.; Chaires, Robert H. (2007). “The Invention of Peel's Principles: A Study of Policing "Textbook" History”. Journal of Criminal Justice 35 (1): 69–79. doi:10.1016/j.jcrimjus.2006.11.016. 
  10. ^ The Committee Office, House of Commons. “House of Commons - HC 1456 Home Affairs Committee: Written evidence submitted by the National Black Police Association (NBPA)” (英語). publications.parliament.uk. 2020年6月14日閲覧。
  11. ^ Terrill, Richard J. (2015). World Criminal Justice Systems: A Comparative Survey (revised ed.). Routledge. p. 32. ISBN 978-1317228820. https://books.google.com/books?id=xZ3hCgAAQBAJ&lpg=PA32&pg=PA32#v=onepage&q&f=false 
  12. ^ Principles of Good Policing”. The Institute for the Study of Civil Society (2015年12月). 2017年10月7日閲覧。
  13. ^ Reith, Charles (1956). A New Study of Police History. London: Oliver & Boyd. p. 140 
  14. ^ Orde, Hugh (2011年5月5日). “The British approach to policing protest” (英語). The Guardian. ISSN 0261-3077. https://www.theguardian.com/commentisfree/2011/may/05/policing-british-protest 2019年5月10日閲覧。 
  15. ^ Mead, David (2010年12月10日). “Time to reconsider policing by consent? | David Mead” (英語). The Guardian. ISSN 0261-3077. https://www.theguardian.com/commentisfree/libertycentral/2010/dec/10/water-cannon-tear-gas-violent-disorder 2019年5月10日閲覧。 
  16. ^ Grace, Jamie (2018-05-08). “A balance of rights and protections in public order policing: A case study on Rotherham” (英語). European Journal of Current Legal Issues 24 (1). ISSN 2059-0881. http://webjcli.org/article/view/556. 
  17. ^ Sarah Lyall, "Critics Assail British Police for Harsh Tactics During the G-20 Summit Meeting", The New York Times, 30 May 2009.
  18. ^ Paul Lewis, Sandra Laville, "G20 report lays down the law to police on use of force", The Guardian, 25 November 2009.
  19. ^ “Police told to be 'consistent' on lockdown powers” (英語). BBC News. (2020年3月31日). https://www.bbc.com/news/uk-52101040 2020年3月31日閲覧。 
  20. ^ Policing with Consent” (英語). London City Hall (2020年10月22日). 2020年12月6日閲覧。
  21. ^ de Lint, Willem (2004年12月). “Public Order Policing in Canada”. p. 9. 2013年12月29日閲覧。
  22. ^ Goldsmith, Andrew (2001). "Police Power and Democracy in Australia". National Criminal Justice Reference Service. Retrieved 29 December 2013.Goldsmith, Andrew (2001年). “Police Power and Democracy in Australia”. National Criminal Justice Reference Service. 2013年12月29日閲覧。
  23. ^ Her Majesty's Inspectorate of Constabulary and Fire & Rescue Services. “International and specialist agencies” (英語). 2020年12月6日閲覧。
  24. ^ What the U.S Can Learn from Countries Where Cops Are Unarmed”. Time. 2020年12月5日閲覧。 “While the 19 nations in the world that do not arm officers vary greatly in their approach to policing, they share a common thread. “What we can identify in these countries is that people have a tradition—and an expectation—that officers will police by consent rather than with the threat of force,” says Guðmundur Ævar Oddsson, associate professor of sociology at Iceland’s University of Akureyri who specializes in class inequality and forms of social control such as policing.”; Kara Fox, CNN Graphics by Henrik Pettersson. “How US gun culture compares with the world”. CNN. 2020年12月5日閲覧。 “a small club of 19 nations do not routinely arm their police forces ... Botswana, Cook Islands, Fiji, Iceland, Ireland, Kiribati, Malawi, Marshall Islands, Naru, New Zealand, Niue, Norway, Samoa, Solomon Islands, Tonga, Tuvalu, the United Kingdom (Northern Ireland excepted), Vanuatu, U.S. Virgin Islands.”
  25. ^ Dempsey, John S.; Forst, Linda S. (2015). An Introduction to Policing (8 ed.). Cengage Learning. pp. 6–8. ISBN 978-1305544680. https://books.google.com/books?id=W4TCBAAAQBAJ&lpg=PA7&pg=PA7#v=onepage&q&f=false. "Many believe that the English model of policing eventually became the model for the United States." 
  26. ^ Archbold, Carol A. (2013). Policing. Sage Publication. ISBN 9781412993692. http://www.sagepub.com/sites/default/files/upm-binaries/50819_ch_1.pdf. "Sir Robert Peel ... identified several principles that he believed would lead to credibility with citizens ... Many of these ideologies were also adopted by American police agencies during this time period and remain in place in some contemporary police agencies across the United States." 
  27. ^ Hussain, Mazin (2020年6月18日). “This is why the police can kill you: America’s dark history” (英語). Medium. 2021年1月7日閲覧。 “Unfortunately, the sad truth is that the US strayed away from the Peelian principles centuries ago. The earliest instances of policing in the US were the slave patrols.”
  28. ^ “Sir Robert Peel's Nine Principles of Policing”. The New York Times. (2014年4月16日). https://www.nytimes.com/2014/04/16/nyregion/sir-robert-peels-nine-principles-of-policing.html 2017年12月19日閲覧。 
  29. ^ Cole, Myke. “America’s Police Prepared for the Wrong Enemy” (英語). Foreign Policy. 2021年1月7日閲覧。 “Peelian principles form the heart of the American community policing movement, which began with the Johnson administration’s efforts in the 1960s and is still an important component of policing doctrine today. But in 2020, the idea appears increasingly theoretical.”
  30. ^ How Peel Street reminds of principles still relevant to policing in Hong Kong” (英語). South China Morning Post (2015年1月6日). 2020年12月5日閲覧。; ‘Partnership with Our Community’ symposium hosted by Hong Kong Police in partnership with the Centre for Criminology, University of Hong Kong.” (2016年11月30日). Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。 “We can only perform our duties effectively, if we have the trust, confidence and collective support of the community we seek to serve. In this regard, ‘policing by consent’ requires a degree of legitimacy that can only be achieved from the public at large when they are confident in the transparency of our powers, the integrity of our officers and the accountability of our actions.”; In city under siege, can police force rise to repair image?” (英語). South China Morning Post (2020年3月31日). 2020年12月5日閲覧。; APPG on Hong Kong finds Hong Kong police "indisputably" broke international human rights laws” (英語). Whitehouse (2020年8月4日). 2020年12月5日閲覧。 “Traditionally, the idea of policing by consent was absolutely central to the operation of the Hong Kong Police Force. But this idea has been lost.”


「ピール原則」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ピール原則のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピール原則」の関連用語

ピール原則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピール原則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピール原則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS