バギオ 概要

バギオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 16:10 UTC 版)

概要

ベンゲット州の領域内にはあるが、どこの州にも属さない独立した都市である。バギオは観光地であり、近くにあるUNESCOの世界遺産にも登録されているコルディリェーラの棚田群など、見所が豊富で多くの観光客が訪れる。面積は49km2、人口は345,366人(2015年)である。

気候

高地にあることから年中冷涼な気候で、以前は3月から5月にかけて大統領府などの政府機関が移転していた。このことからバギオは「サマーキャピタル」とも呼ばれている。一年を通して平均最高気温が26℃を超えることはなく絶好の避暑地となっている。山岳地帯にあるため雨季の雨は非常に多く、7月から9月はほぼ毎日雨が降る。

バギオの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C°F 22.6
(72.7)
23.6
(74.5)
24.7
(76.5)
25.1
(77.2)
24.6
(76.3)
23.6
(74.5)
23.0
(73.4)
22.0
(71.6)
22.9
(73.2)
23.5
(74.3)
23.2
(73.8)
22.8
(73)
23.47
(74.25)
日平均気温 °C°F 17.8
(64)
18.4
(65.1)
19.6
(67.3)
20.4
(68.7)
20.5
(68.9)
20.0
(68)
19.6
(67.3)
18.9
(66)
19.3
(66.7)
19.5
(67.1)
19.0
(66.2)
18.4
(65.1)
19.28
(66.7)
平均最低気温 °C°F 12.9
(55.2)
13.1
(55.6)
14.3
(57.7)
15.5
(59.9)
16.2
(61.2)
16.2
(61.2)
16.0
(60.8)
15.9
(60.6)
15.7
(60.3)
15.4
(59.7)
14.8
(58.6)
14.0
(57.2)
15
(59)
雨量 mm (inch) 15.2
(0.598)
23.4
(0.921)
46.0
(1.811)
104.1
(4.098)
341.1
(13.429)
475.8
(18.732)
781.9
(30.783)
905.0
(35.63)
570.9
(22.476)
454.3
(17.886)
97.4
(3.835)
26.2
(1.031)
3,841.3
(151.23)
平均降雨日数 3 3 5 9 20 22 26 27 24 17 8 4 168
湿度 85 84 83 84 88 89 92 93 91 89 86 84 87.3
出典:PAGASA[1]

フィリピン内で台風が多く襲来するのがルソン島北部で、タガログ語で台風(熱帯低気圧)をBagyoというが、これはバギオの地名に由来する[2]


  1. ^ Climatological Normals of the Philippines (1951-1985)”. PAGASA (2011年). 2011年11月22日閲覧。
  2. ^ 未曾有の台風30号、フィリピン直撃”. 森田正光 (2013年11月8日). 2013年11月10日閲覧。
  3. ^ 官報 昭和18年12月27日 第5087号』p.495、大東亜省告示第70号 「フィリピン」國「バギオ」ニ帝國領事館ヲ設置


「バギオ」の続きの解説一覧




バギオと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バギオ」の関連用語

1
58% |||||


3
バーナム公園 デジタル大辞泉
56% |||||



6
バギオ大聖堂 デジタル大辞泉
36% |||||

7
プログ山 デジタル大辞泉
36% |||||

8
マインズビュー‐パーク デジタル大辞泉
36% |||||


10
キャンプ‐ジョンヘイ デジタル大辞泉
32% |||||

バギオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バギオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバギオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS