ハルトハイム 行政

ハルトハイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/15 07:47 UTC 版)

行政

現在は町役場として使われているハルトハイム城

議会

この町の議会は19議席からなる。

紋章

赤地に銀(白)の六角形の塔を2本持つ教会。それぞれの塔の三角屋根の上には銀の十字架が掲げられている。2つの塔の間に銀(白)の三日月があり、その上に金(黄色)の後光を背負い、青い服を着て、金(黄色)の王冠を着けた聖母。聖母の右手には金(黄色)の笏、左手には金(黄色)の光背を持つ裸の幼児イエスを抱いている。その下側に楕円形の四分割された小紋章が、上半分が教会の入り口に重なる形で配されている。小紋章の左上は、赤と銀(白)で波形に上下二分割。右上と左下は青地に、3つの青いリングを描いた銀(白)の斜め帯。右下は、青地で、赤と白に四分割された旗が、斜めに差し出された金(黄色)の旗竿に付けられている。

友好都市

文化と見所

建築

町の眺望を印象づけるのは、「エルフタールドーム」と呼ばれる聖アルバン教会である。この建物の基礎は1891年7月12日に造営され、1894年のクリスマスに献堂された。この教会は、1888年11月20日に最後の宗教儀式が行われた後に崩落したゴシック教会の後継建造物である。

現在は町役場として用いられているハルトハイム城や旧十分の一税倉庫であったエルフタールハレを囲む城址公園は、催事広場として利用されている。

町の中心部には、ヴァルター・ホーマン学習センターをはじめ、多くの会社や住居が建築群を形成しており、「エルファパーク」と呼ばれている。

中心部の南側には、かつての城塞跡で、城塞が破壊された後にも保存された主塔である「シュタイネルネ塔」がある。

博物館と文化施設

  • エルフタールハレと屋根続きのエルファタール博物館
  • 基礎学校内の町立博物館
  • 司祭館の中にある、カトリック図書館

演劇

バーデン・ランデスビューネが年に何度かエルフタールハレで公演を行っている。

年中行事

  • ヨーゼフ市場(3月中旬)
  • 夏祭り(6月中旬)
  • ヴェンデリウス市場(10月中旬)
  • クリスマス市場(12月の第1週末)

経済と社会資本

交通

連邦道B27号線(ブランケンブルク (ハルツ) - シャッフハウゼン)が、ハルトハイムを東西に横切り、メインストリートとなっている。この他の交通は、

地元企業

地元の重要な職場としては、Maschinenfabrik Gustav Eirich(機械製造)、ドイツ連邦軍のカール・シュルツ駐屯地および貯蔵庫がある。

メディア

  • Fränkische Nachrichten(Mannheimer Morgen の地方版)
  • Rhein-Neckar-Zeitung

軍事

カール・シュルツ駐屯地には、第12高射砲戦車大隊、第300対空ミサイル中隊ならびにハルトハイム衛生センターが配備されている。

スポーツ・レクリエーション施設

ハルトハイムの南部には、人工的な高台があり、パラグライダーハンググライダーに利用されている。このため、この人工丘陵はハンググライダー山とも呼ばれる。ここでは毎年、オーデンヴァルト・ハンググライダー選手権が開催されている。




  1. ^ Statistisches Landesamt Baden-Württemberg – Bevölkerung nach Nationalität und Geschlecht am 31. Dezember 2019


「ハルトハイム」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハルトハイム」の関連用語

ハルトハイムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハルトハイムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハルトハイム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS