テリー・ザ・キッド 得意技

テリー・ザ・キッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 05:15 UTC 版)

得意技

スピニング・トゥホールド
テリーマンから受け継いだテリー一族の至宝。キッドは技に入るタイミングやフォームは自分のものと自認している[7]
テキサス・クローバーホールド
スピニング・トゥホールドと並ぶテリー一族の至宝。番外編『テリー・ザ・キッドの夜明け』では、切り株をいくつも引き抜くことで身に付けた描写がなされた。PlayStation 2ゲームシリーズでは大技の一つとして描写されることが多い。
カーフ・ブランディング(仔牛の焼印押し)
テリー一族の至宝No.3[8]。相手の後頭部に自分の片膝をあて、そのまま勢い良く前方に倒れこむことで相手の頭をマットに叩きつける技。キッドは原作・アニメ共にフィニッシュホールドとして使うことが多い。
キッド流三角窒息絞め(キッドりゅうトライアングルサフォケイション)
キッドが自分流にアレンジした三角絞め。相手の左肩に乗り、相手の左腕を上げさせて固め、さらに自身の両脚で相手の首と左腕根元を挟み込みつつ、相手の頸動脈を自身の右足で絞める。本人曰く、動けば動くほど絞まる技[9]
テキサス・トルネードキャッチ
相手の身体をつかんで回転し、体勢を変える動作。スカーフェイス戦では倒れたところからアンクルホールドに繋いでいる。
ハイボルテージ・ボム
空中で逆さまにした相手を、側面から膝で挟み込んで落下、脳天をマットに叩きつける変形のパワーボム。
ゲーム『キン肉マン マッスルグランプリ』シリーズでは地上で相手を逆さまにしてから行う。
ダブルブレイン・クラッシュスープレックス(スリーパーホールド・スープレックス)
相手の頭と右腕を後方からスリーパーホールドで固めて、そのままの体制でスープレックスで投げる技。
レックス・キング戦で使用するも、相手の巨体の前に投げきれず失敗する。『キン肉マンII世〜オール超人大進撃〜』では「スリーパーホールド・スープレックス」の名で披露し、レックス・キングをKOしている。
地這い脚(アースクリップキック)
非常に低い体勢から相手の足首に回転蹴りを仕掛け、ダウンさせる技。
この技でダウンを奪った後はすかさずスピニング・トゥホールドに繋いでいる。
デッド・クルスアームブリーカー
相手の背中をブレーンバスターでリングの鉄柱に叩き付けたあと、そのまま鉄柱付近で腕拉ぎ十字固めに移行する技。
100万$キック(ミリオンダラーキック)
「究極の超人タッグ編」で使用した値千金のフライングニールキック。
「ミリオンダラー」の読みは単行本にて振られた[10]
荒馬の拳(ブロンコフィスト)
気合を込めて放つ強烈なパンチの連打。テリーマン同様、左手首を振るクセがある。
テキサス・コンドルキック
テリー一族の伝統技。ジャンプして飛び上がり、両脚の膝蹴りで攻撃する。初使用の世界五大厄戦では天井に人質のケビンマスクがいたため失敗したが、二度目にて成功させた。

タッグ技

M&Kコネクション(エムアンドケイコネクション)
キッドが相手を掴んで投げ、それを万太郎がダイヤモンド・カッターで捕らえて落とす技。
突如現れた悪行超人シュモクーンに対し2人が即興で繰り出した。
タッグフォーメーションA
元は超人師弟コンビが使用したツープラトン。ジ・アドレナリンズはロビンがタワーブリッジでキッドの身体を極限までしならせて投げ、テキサス・トルネードエルボーを放つ。
アドレナリン・ブリッジ
ジ・アドレナリンズが使用したツープラトン。ロビンマスクが敵一人にロビン・スペシャルを掛けつつ、さらに空中で同じ相手にキッドがテキサス・クローバー・ホールドを掛けて、両者片腕ずつ着地する。首折りと足折りに追加して腰折りの効果もある。
アドレナリン・パック
ジ・アドレナリンズとして使用したツープラトン。キッドが対戦相手にバックドロップをしかけ、持ち上がった相手の両足をロビンマスクがつかみ、そのまま体重をかけて落す。

注釈

  1. ^ 書籍『キン肉マン 特盛』では「重量級の奴とばかり当たる一族。宿命?」と指摘されている[1]

出典

  1. ^ 特盛 1999, pp. 93, 「オールアバウトキン肉マンII世」
  2. ^ ゆでたまご「"お休み"万太郎の代役・セイウチン!」『キン肉マンII世 2』集英社〈スーパー・プレイボーイ・コミックス〉、1998年11月24日、ISBN 978-4-08-857367-0、90頁。
  3. ^ ゆでたまご「番外編 超人人気投票発表!!」『キン肉マンII世』 第11巻、集英社〈スーパー・プレイボーイ・コミックス〉、2000年11月22日、205頁。ISBN 978-4-08-857376-2 
  4. ^ ゆでたまご「第2回キャラクター人気投票」『キン肉マンII世』 第18巻、集英社〈スーパー・プレイボーイ・コミックス〉、2002年6月24日、221頁。ISBN 978-4-08-857394-6 
  5. ^ ゆでたまご「第3回キャラクター人気投票」『キン肉マンII世』 第20巻、集英社〈スーパー・プレイボーイ・コミックス〉、2002年12月16日、204頁。ISBN 978-4-08-857398-4 
  6. ^ ゆでたまご「第1回キャラクター人気投票結果完全版発表」『キン肉マンII世 〜オール超人大進撃〜』 第2巻、集英社〈Vジャンプブックスコミックスシリーズ〉、2003年11月9日、163頁。ISBN 978-4-08-806033-0 
  7. ^ ゆでたまご「キッドの異名、剥奪さる!?」『キン肉マンII世 5』集英社〈スーパー・プレイボーイ・コミックス〉、1999年6月23日、ISBN 978-4-08-857370-0、176頁。
  8. ^ ゆでたまご「キッド、薄氷の勝ち名乗り!」『キン肉マンII世 3』集英社〈スーパー・プレイボーイ・コミックス〉、1999年2月24日、ISBN 978-4-08-857368-7、97頁。
  9. ^ ゆでたまご「最後の試練は伝説の男たち!?」『キン肉マンII世 1』集英社〈スーパー・プレイボーイ・コミックス〉、1998年10月24日、ISBN 978-4-08-857366-3、114頁。
  10. ^ ゆでたまご「血で血を洗う猛反撃!!」『キン肉マンII世 究極の超人タッグ編 07』集英社〈週刊プレイボーイ・コミックス〉、2007年3月24日、ISBN 978-4-08-857465-3、208頁。
  11. ^ a b c 超人大全集 2004, pp. 90, 「全超人ファイル 093 テリー・ザ・キッド」
  12. ^ ゆでたまご「平和ボケ!?新世代超人の休日…!」『キン肉マンII世 4』集英社〈スーパー・プレイボーイ・コミックス〉、1999年4月24日、ISBN 978-4-08-857369-4、48頁。
  13. ^ ゆでたまご「"傷の顔"が秘めた裏の顔…!? 」『キン肉マンII世 5』集英社〈スーパー・プレイボーイ・コミックス〉、1999年6月23日、ISBN 978-4-08-857370-0、151頁。
  14. ^ ゆでたまご「青き目の侍・キッド!」『キン肉マンII世 究極の超人タッグ編 15』集英社〈週刊プレイボーイ・コミックス〉、2008年12月24日、ISBN 978-4-08-857487-5、17頁。
  15. ^ a b スマートフォンゲーム『キン肉マン マッスルショット』
  16. ^ a b ゆでたまご「ロッテの本拠地ってどこだっけ!!」『キン肉マンII世 究極の超人タッグ編』 第6巻、集英社〈週刊プレイボーイ・コミックス〉、2006年12月24日、3頁。ISBN 978-4-08-857463-9 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テリー・ザ・キッド」の関連用語

テリー・ザ・キッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テリー・ザ・キッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテリー・ザ・キッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS