テイルズ オブ デスティニー ストーリー

テイルズ オブ デスティニー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/11 14:49 UTC 版)

テイルズ オブ デスティニー』(Tales of Destiny、略称:TOD / デスティニー)は、1997年12月23日ナムコから発売されたPlayStationRPG『テイルズ オブ』シリーズの1つ。ジャンル名は「運命のRPG」。キャッチコピーは「運命を解き放て」。


  1. ^ a b 『テイルズ オブ クロニクル』6頁。
  2. ^ 『テイルズ オブ クロニクル』9頁。
  3. ^ 『テイルズ オブ クロニクル』10頁。
  4. ^ 『テイルズ オブ』シリーズ初のパチスロ化 オブ』シリーズ初のパチスロ化 パチスロ「テイルズ オブ デスティニー」を発売” (PDF). バンダイナムコゲームス (2013年8月27日). 2015年8月3日閲覧。
  5. ^ テイルズ オブ デスティニーとは?”. 2014年2月18日閲覧。
  6. ^ 【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2009年2月2日~2月8日”. ファミ通.com (2009年2月20日). 2012年8月24日閲覧。
  7. ^ 『テイルズ オブ エターニア インビテーションブック』付属の体験版限定クイズで明かされた。
  8. ^ “セルフカバー”でプレイステーション2に登場!PS2用、運命という名のRPG「テイルズオブデスティニー」を発売” (PDF). バンダイナムコゲームス (2006年11月22日). 2014年1月4日閲覧。
  9. ^ a b c d 『テイルズ オブ デスティニー公式コンプリートガイド』481ページより
  10. ^ 『テイルズ オブ デスティニー公式コンプリートガイド』478ページより。
  11. ^ 『テイルズ オブ デスティニー公式コンプリートガイド』477 - 478ページより
  12. ^ a b 『テイルズ オブ デスティニー公式コンプリートガイド』476ページより。
  13. ^ Tales of Destiny”. All Game (2005年6月13日). 2012年8月24日12:56閲覧。
  14. ^ 1998年 受賞タイトル”. プレイステーション オフィシャルサイト. 2016年8月16日閲覧。
  15. ^ 日本ゲーム大賞 2006|受賞作品”. 2016年8月16日閲覧。
  16. ^ 祭紀りゅーじ『テイルズ オブ ファンタジア 語られざる歴史』電撃文庫、1999年、284頁。ISBN 4-8402-1140-X 


「テイルズ オブ デスティニー」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

プレイステーション2用ソフト ファンタスティックフォーチュン2  爆走デコトラ伝説  テイルズ オブ デスティニー  エキサイティングプロレス  エースコンバット5 ジ・アンサング・ウォー
プレイステーション用ソフト 爆走デコトラ伝説  水木しげるの妖怪武闘伝  テイルズ オブ デスティニー  スーパーアドベンチャーロックマン  エキサイティングプロレス
日本の漫画作品一覧 ミス・ポピーシードのメルヘン横丁  スーパーメイドちるみさん  テイルズ オブ デスティニー  マギーペール  嬢王
電撃文庫 かしまし 〜ガール・ミーツ・ガール〜  ヴァルキュリアの機甲  テイルズ オブ デスティニー  マリッジロワイヤル  Hyper Hybrid Organization
漫画作品 て 鉄鋼無敵科學大魔號  DJシリーズ  テイルズ オブ デスティニー  てるてる天神通り  Developers 機動戦士ガンダム Before One Year War
ファミ通ゲーム文庫 真・女神転生デビルサマナー  ダービースタリオン  テイルズ オブ デスティニー  スーパードンキーコング2  サイキックフォース

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テイルズ オブ デスティニー」の関連用語

テイルズ オブ デスティニーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テイルズ オブ デスティニーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテイルズ オブ デスティニー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS