コンテナ船
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 09:17 UTC 版)
大型コンテナ船の造船所
7,000TEU以上の大型コンテナ船は、以下の造船所で建造されてきた。
- オーデンセ造船所(Odense Steel Shipyard)、デンマーク - 2012年に撤退
- 現代重工業、韓国
- 大宇造船海洋、韓国
- 三星重工業、韓国
- 三菱重工業長崎造船所
- 今治造船広島工場(旧幸陽船渠)
- ジャパン マリンユナイテッド呉事業所(旧石川島播磨重工業、アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド)
- 韓進重工業、フィリピン・スービック湾造船所[4]
統計
港別のコンテナ取扱量
世界の海上貨物コンテナの取扱量を港湾ごとに見ると、2008年の統計では中国の港が20位までに8港も入っている。上位の8位まではすべてアジアの港である。日本の港は2008年で東京が24位で横浜が30位となっている。1970年代は神戸とロッテルダムが世界のトップであったことを考えれば、産業構造の変化が進んでいることがわかる。中国でも、特に上海港の伸びが著しく、後背地での生産や消費の激増と洋山深水港の開港などにより取扱量が増え、シンガポールや香港を抜いて1位となった。
世界の主要コンテナ港湾トップ20(2016年)[5][注釈 1][6][7] | |||||
2016年 順位 |
2015年 順位 |
港湾名 | 国 | 取扱量 単位:百万TEU |
増減率 |
1 | 1 | 上海 | 中華人民共和国 | 37.13 | 1.6 % |
2 | 2 | シンガポール | シンガポール | 30.90 | -0.1 % |
3 | 3 | 深圳 | 中華人民共和国 | 23.97 | -1.0 % |
4 | 4 | 寧波舟山 | 中華人民共和国 | 21.60 | 4.7 % |
5 | 6 | 釜山 | 大韓民国 | 19.85 | 2.1 % |
6 | 5 | 香港 | 香港(中華人民共和国) | 19.81 | -1.3 % |
7 | 8 | 広州 | 中華人民共和国 | 18.85 | 9.5 % |
8 | 7 | 青島 | 中華人民共和国 | 18.01 | 3.1 % |
9 | 7 | ジュベル・アリ | ドバイ(アラブ首長国連邦) | 15.73 | 0.8 % |
10 | 10 | 天津 | 中華人民共和国 | 14.49 | 2.7 % |
11 | 12 | ポート・クラン | マレーシア | 13.20 | 11.0 % |
12 | 11 | ロッテルダム | オランダ | 12.38 | 1.2 % |
13 | 14 | 高雄 | 台湾(中華民国) | 10.46 | 1.9 % |
14 | 13 | アントワープ | ベルギー | 10.04 | 4.0 % |
15 | 15 | 大連 | 中華人民共和国 | 9.61 | 1.7 % |
16 | 16 | 厦門 | 中華人民共和国 | 9.61 | 4.7 % |
17 | 18 | ハンブルク | ドイツ | 8.91 | 1.0 % |
18 | 19 | ロサンゼルス | アメリカ合衆国 | 8.86 | 8.6 % |
19 | 17 | タンジュンペラパス | マレーシア | 8.28 | -9.0 % |
20 | 20 | 京浜(東京港・横浜港・川崎港) | 日本 | 7.61 | 1.2 % |
海運貨物会社
順位 | 企業 | 本部 | 総TEU | 船数 | 市場シェア | 脚注 | 海運アライアンス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Mediterranean Shipping Company | ![]() ![]() |
4,339,852 | 663 | 17.1% | [注釈 2] | 2M |
2 | Maersk | ![]() |
4,245,962 | 729 | 16.7% | [注釈 3] | 2M |
3 | CMA CGM | ![]() |
3,261,052 | 578 | 12.8% | [注釈 4] | Ocean Alliance |
4 | 中国遠洋海運集団 (COSCO) | ![]() |
2,927,413 | 474 | 11.5% | [注釈 5] | Ocean Alliance |
5 | ハパックロイド | ![]() |
1,742,598 | 247 | 6.9% | [注釈 6] | THE Alliance |
6 | オーシャン ネットワーク エクスプレス (ONE) | ![]() |
1,515,708 | 207 | 6.0% | [注釈 7] | THE Alliance |
7 | Evergreen Marine Corporation | ![]() |
1,504,564 | 200 | 5.9% | [注釈 8] | Ocean Alliance |
8 | HMM Co. Ltd. | ![]() |
820,320 | 76 | 3.2% | THE Alliance | |
9 | Yang Ming Marine Transport Corporation | ![]() |
666,164 | 93 | 2.6% | THE Alliance | |
10 | Zim Integrated Shipping Services | ![]() |
463,277 | 127 | 1.8% | ||
11 | Wan Hai Lines (萬海航運股份有限公司) | ![]() |
412,204 | 147 | 1.6% | ||
12 | Pacific International Lines | ![]() |
284,370 | 89 | 1.1% | [注釈 9] | |
13 | Korea Marine Transport Corporation | ![]() |
156,995 | 68 | 0.6% | ||
14 | IRISL Group | ![]() |
149,042 | 32 | 0.6% | [注釈 10] | |
15 | Unifeeder | ![]() |
143,949 | 96 | 0.6% | ||
16 | X-Press Feeders | ![]() |
142,939 | 93 | 0.6% | [注釈 11] | |
17 | Shandong International Transportation Corporation | ![]() |
142,650 | 97 | 0.6% | ||
18 | TS Lines | ![]() |
108,860 | 53 | 0.4% | ||
19 | Zhonggu Logistics Corporation | ![]() |
108,844 | 95 | 0.4% | ||
20 | Sinokor Merchant Marine | ![]() |
107,003 | 74 | 0.4% | ||
21 | Antong Holdings (QASC) | ![]() |
91,934 | 95 | 0.4% | ||
22 | Sea Lead Shipping | ![]() |
87,180 | 23 | 0.3% | ||
23 | China United Lines | ![]() |
85,253 | 32 | 0.3% | ||
24 | Regional Container Lines | ![]() |
73,133 | 40 | 0.3% | ||
25 | Matson | ![]() |
68,563 | 29 | 0.3% | ||
26 | SM Line | ![]() |
65,277 | 13 | 0.3% | ||
27 | Global Feeder Shipping LLC | ![]() |
62,390 | 20 | 0.2% | ||
28 | Emirates Shipping Line | ![]() |
56,541 | 12 | 0.2% | ||
29 | Arkas Container Transport | ![]() |
53,049 | 32 | 0.2% | ||
30 | Swire Shipping | ![]() |
47,248 | 25 | 0.2% |
コンテナ船の積載量
「en:List of largest container ships」および「de:Entwicklung der Schiffsgröße」も参照
同型船については原則1番船を記載。
建造年 | 船名 | 全長(m) | 全幅(m) | 最大TEU | 総トン数 | 船主・用船先 | 建造所 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021 | Ever Ace | 399.97 | 61.52 | 23,992 | 235,579 | Evergreen | SHI | |
2020 | HMM Algeciras | 399.9 | 61 | 23,964 | 228,283 | HMM | DSME | |
2019 | MSC Gülsün | 399.9 | 61.5 | 23,756 | 232,618 | MSC | SHI | |
2017 | OOCL Hong Kong | 399.9 | 58.8 | 21,413 | 210,890 | OOCL | SHI | |
2017 | MOL Triumph | 400.0 | 58.8 | 20,170 | 199,000 | 商船三井 | SHI / 今治造船 | |
2016 | NYK BLUE JAY | 364.2 | 50.6 | 14,026 | 144,285 | 日本郵船 | JMU | |
2015 | Millau Bridge | 365.9 | 51.2 | 13,870 | 150,709 | 川崎汽船 | 今治造船 | |
2013 | Mærsk Mc-Kinney Møller | 399.0 | 59.0 | 18,270 | 194,849 | A.P. モラー・マースク | DSME | マースク・トリプルE級 |
2012 | CMA CGM マルコ・ポーロ | 396.0 | 53.6 | 16,020 | 175,343 | CMA CGM | DSME | |
2006 | エマ・マースク | 397.7 | 56.4 | 14,500 | 151,687 | Maersk Line | オデンセ造船所 | マースク・E級 |
2006 | Georg Mærsk | 367.3 | 42.8 | 10,150 | 97,933 | Maersk Line | オデンセ造船所 | |
2006 | CSCL Le Havre | 336.7 | 45.6 | 9,580 | 107,200 | Danaos Shipping | ||
2006 | COSCO Guangzhou | 350.6 | 42.8 | 9,383 | 109,149 | COSCO | HHI | |
2006 | CMA CGM Fidelio | 350.0 | 42.8 | 9,415 | 99,500 | CMA CGM | ||
2003 | Arnold Mærsk | 352.6 | 42.8 | 9,310 | 93,496 | Maersk Line | ||
2006 | NYK Vega | 338.2 | 45.6 | 9,200 | 97,825 | 日本郵船 | HHI / IHIMU | |
2006 | MSC Esthi | 336.7 | 45.6 | 9,178 | 99,500 | MSC | ||
2006 | MSC Madeleine | 348.5 | 42.8 | 9,100 | 107,551 | MSC | ||
2006 | ハンバー・ブリッジ | 336.0 | 45.8 | 9,040 | 99,500 | 川崎汽船 | IHIMU |
脚注
注釈
- ^ 2013年順位。1位上海3362 TEU、2位シンガポール3224、3位深圳2328、4位香港2235、5位釜山1769、6位寧波1735、7位青島1552、8位広州1531、7位ドバイ1364、8位天津1301、9位ロッテルダム1162、10位大連1086、11位ポート・クラン(マレーシア)1035、12位高雄994、13位ハンブルク930。28位東京486、横浜289
- ^ 傘下に WEC Lines
- ^ 傘下に P&O Nedlloyd, Safmarine, SeaLand , Hamburg Süd
- ^ 傘下に APL, Neptune Orient Lines, ANL, Comanav, CNC Line, Mercosul Line, and Containerships
- ^ 傘下に COSCO Shipping Lines (COSCO), China Shipping Container Lines (China Shipping Group), OOCL (東方海外貨櫃航運公司), Shanghai Pan Asia Shipping, New Golden Sea Shipping, Coheung
- ^ 傘下に United Arab Shipping Company, CSAV , NileDutch
- ^ 傘下に 日本郵船,商船三井, 川崎汽船
- ^ 傘下に Italia Marittima , Uniglory Marine
- ^ 傘下に Advance Container Line (ACL), Pacific Direct Line (PDL), Mariana Express Lines Ltd. (MELL)
- ^ 傘下に Islamic Republic of Iran Shipping Lines, HDS Lines, Valfajre Eight Shipping Company, Khazar Shipping Company
- ^ 傘下に Consortium and X-Press Container Line
出典
- ^ a b 池田勝, 「古今(こきん)用語撰」『らん:纜』 1992年 17巻 p.43-46, doi:10.14856/ran.17.0_43、2020年6月19日閲覧。
- ^ a b c d e 渡辺逸郎著 「コンテナ船の話」 成山堂書店 18年12月18日初版発行 ISBN 4-425-71371-0
- ^ “全長400m 世界最大級コンテナ船が明石海峡に”. 神戸新聞NEXT (2019年3月18日). 2019年6月16日閲覧。
- ^ “韓進重工、世界最大級のコンテナ船を竣工”. nna.ASIA (2018年1月29日). 2018年11月18日閲覧。
- ^ [Top 50 World Container Ports World Shipping Council]2018年8月30日閲覧
- ^ 1995年順位 1位香港1254、2位シンガポール1185、3位ロッテルダム479、4位高雄523、5位釜山450、6位ハンブルク289、7位横浜276
- ^ 「海上物流、主役は中国」日本経済新聞2015年4月27日朝刊9面。出典は「世界のコンテナ輸送と就航状況 2014年版」(日本郵船編。日本海運集会所発行)
- ^ “PublicTop100”. alphaliner.axsmarine.com. 2022年4月14日閲覧。
コンテナ船と同じ種類の言葉
- コンテナ船のページへのリンク