コンゴテトラ コンゴテトラの概要

コンゴテトラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/04/25 04:11 UTC 版)

コンゴテトラ
コンゴテトラ Phenacogrammus interruptus
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: カラシン目 Characidae
: アレステス科 Alestiidae
: Phenacogrammus
: コンゴテトラ P. interruptus
学名
Phenacogrammus interruptus
Boulenger, 1899
英名
Congo tetra

形態

体長約10 cm。尾びれ後端の中央付近が突出し、その先端が二つに裂けているのが特徴。体の割りに大きな鱗を持ち、メタリックに輝く体色が美しい。雄は鰭が伸びるが、雌は雄に比べて小型で、鰭が伸びず体色も地味である。アフリカ産のカラシンの中ではポピュラーな種類で、飼いやすく、熱帯魚店などでもよく見かける。 ただし、柔らかい水草は食べてしまうため、水草水槽で飼育する際は硬い水草を選ぶ必要がある。

関連項目





「コンゴテトラ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンゴテトラ」の関連用語

コンゴテトラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンゴテトラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンゴテトラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS