ケーニヒスベルク条約 (1656年) 結果

ケーニヒスベルク条約 (1656年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/24 08:27 UTC 版)

結果

ケーニヒスベルク条約の後、スウェーデンの戦況が悪化するとともに6月25日にマリエンブルク条約が締結され、ブランデンブルク=プロイセンはスウェーデンの同盟国に昇格した[8]

カール10世の封臣のままだった[2]フリードリヒ・ヴィルヘルムは参戦、スウェーデンとブランデンブルクの連合軍は7月のワルシャワの戦いでポーランド軍を撃破した[9]。ケーニヒスベルク条約以前にはフリードリヒ・ヴィルヘルムはポーランド王ヤン2世カジミェシュの封臣だったが、ヤン2世はタタールがスウェーデン人を朝食のように平らげた後[注 1]、自身がフリードリヒ・ヴィルヘルムを「日も月も昇らないところ」で逮捕すると宣言した[2]。8月、ヤン2世はヴィンツェンティ・コルヴィン・ゴシェフスキにプロイセンに侵攻させ、「フリードリヒ・ヴィルヘルムの裏切りに懲罰を与えた」[10]。ゴシェフスキが10月に撃退されるまで、13町250村が放火され、この出来事は20世紀までの現地の民話で言い伝えられた[11]

数か国に宣戦布告されたカール10世は1656年1月にフリードリヒ・ヴィルヘルムとラビアウ条約を締結、フリードリヒ・ヴィルヘルムがエルムラントを放棄して、戦争への取り組みを強化する代償としてプロイセン公国がスウェーデンの封土ではなくなった[12]。その後のヴェーラウ条約ブロンベルク条約ではフリードリヒ・ヴィルヘルムがポーランド側に鞍替えしたためヤン2世がフリードリヒ・ヴィルヘルムのプロイセンにおける主権を確認した[13]


注釈

  1. ^ ヤン2世はクリミア・ハン国と同盟しており、クリミア軍がスウェーデン軍を撃退するのを期待していた。

出典

  1. ^ a b c d e f g Frost (2000), p. 171.
  2. ^ a b c d e f g Press (1991), p. 402.
  3. ^ a b c von Moerner (1965), p. 201.
  4. ^ a b c d e Press (1991), p. 401.
  5. ^ Frost (2000), p. 172.
  6. ^ Press (1991), pp. 401-402.
  7. ^ Evans (1997), p. 54.
  8. ^ Frost (2000), p. 173.
  9. ^ Frost (2000), pp. 173-174.
  10. ^ Frost (2000), p. 177.
  11. ^ Frost (2000), p. 178.
  12. ^ Press (1991), pp. 402-403.
  13. ^ Press (1991), p. 403.


「ケーニヒスベルク条約 (1656年)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケーニヒスベルク条約 (1656年)」の関連用語

ケーニヒスベルク条約 (1656年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケーニヒスベルク条約 (1656年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケーニヒスベルク条約 (1656年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS