クレセントビーチ クレセントビーチの概要

クレセントビーチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 14:25 UTC 版)

ここでは、隣接するマリーナである内海フィッシャリーナ(うつみフィッシャリーナ)についても記載する。

概要

1997年開場[1]環境省水質基準では、2015年現在で水質AA判定[2]。福山市の島嶼である田島の北東部の内海町寺山地区にある、広島県が整備した人工海浜である[3]。管理は田島漁業協同組合が行っている[1]

クレセントビーチの西隣にあるのが内海フィッシャリーナ。水産庁が全国で整備を進めたフィッシャリーナの一つである[4]。全国にある海の駅の一つ、うつみ海の駅でもある[5]

この2施設の沖合に浮かぶのが矢ノ島という無人島である。源平合戦の時代、平教経が放った矢が島にあたりそこから竹が生えたという伝承が残る[6]

施設

クレセントビーチ

内海フィッシャリーナ

交通

田島は内海大橋で本州と繋がっているため、車で行くことが出来る。


  1. ^ a b c クレセントビーチ 公式サイト”. 管理本部(田島漁業協同組合). 2022年2月4日閲覧。
  2. ^ 水浴場水質調査結果について”. 環境省. 2016年3月11日閲覧。
  3. ^ a b c 広島沿岸 海岸保全施設 長寿命化計画書(案)” (PDF). 広島県 (2015年). 2016年3月11日閲覧。
  4. ^ フィッシャリーナって何?”. 全国漁港漁場協会. 2016年3月11日閲覧。
  5. ^ a b c うつみ海の駅”. 海の駅ネットワーク事務局. 2016年3月11日閲覧。
  6. ^ 平教経の矢からできた島”. 広島県観光課. 2016年3月11日閲覧。
  7. ^ a b c d e サービス・料金”. 内海フィッシャリーナ. 2016年3月11日閲覧。


「クレセントビーチ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クレセントビーチ」の関連用語

クレセントビーチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クレセントビーチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクレセントビーチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS