白蠟蟲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 白蠟蟲の意味・解説 

うんか【浮子/白虫】

読み方:うんか

半翅(はんし)目ウンカ科の昆虫総称。形はセミに似る。繁殖力強く、稲などのから液を吸って枯死させる害虫。ヒメトビウンカ・トビイロウンカ・セジロウンカなど種類非常に多い。名は、雲霞(うんか)のように群がるからという。こぬかむし。ぬかばえ。《 秋》


白蝋虫

読み方:ウンカ(unka)

ウンカ科に属す昆虫総称



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

白蠟蟲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白蠟蟲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS