「接続助詞「-でも」」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/263件中)

[連語]《格助詞「に」+係助詞「も」》1 格助詞「に」に並列・列挙や強調などの意を加える。「ぼく—わかる」「被害額は数億円—のぼる」「かばかり守る所に、天の人—負けむや」〈竹取〉2 (「…にも…ない」...
出典:『Wiktionary』 (2020/08/26 12:48 UTC 版)名詞ところ【所、処】あることをする物理的な空間。場所。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶して...
[接助]《接続助詞「たって」が、ガ・ナ・バ・マ行の五段活用動詞の連用形に付く場合の形》「たって」に同じ。「ここなら泳い—かまわない」[係助]《断定の助動詞「だ」に係助詞「とて」の付いた「だとて」の音変...
[接助]《接続助詞「たって」が、ガ・ナ・バ・マ行の五段活用動詞の連用形に付く場合の形》「たって」に同じ。「ここなら泳い—かまわない」[係助]《断定の助動詞「だ」に係助詞「とて」の付いた「だとて」の音変...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 07:21 UTC 版)「山口弁」の記事における「助詞・その他」の解説山口方言に特徴的な助詞およびその他の品詞は...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 01:38 UTC 版)「接続詞」の記事における「従属接続詞」の解説従属接続詞(または従位接続詞)は、副詞節を導...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 08:03 UTC 版)助詞いで(接続助詞 動詞又は動詞型活用助動詞に未然形接続)(やや古、口語、方言)打消しの意を含んで、後続の叙述につなげる...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 02:26 UTC 版)副詞かえって【却って・反って】普通の推論から予測される展開や結果とは反対のさま。日常の環境の中であまりにわれわれに近く親...
出典:『Wiktionary』 (2021/10/27 18:19 UTC 版)語源古典日本語「もらふ」発音(東京) もらう [mòráú] (平板型 – [0])IPA(?): [mo̞ɾa...
[接助]《接続助詞「ど」+係助詞「も」から》活用語の已然形に付く。1 逆接の確定条件を表す。…けれども。…だが。「行け—行け—山また山」「日も暮るれ—、あやしのふしどへも帰らず」〈平家・三〉2 上の事...




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS