「接続助詞「-でも」」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/263件中)

読み方:いえども[連語]《動詞「い(言)う」の已然形+接続助詞「ども」》格助詞「と」の下に付いて、逆接の確定条件または仮定条件を表す。…だけれど。たとい…でも。「老いたりと—戦列に加わる」「雨天と—決...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 10:01 UTC 版)副詞もし【若し・仮し・令し・如し・信し・適し・使し・当し・即し・設し・向し・倘し・儻し】接続助詞のたら・なら・ばなどとと...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 06:09 UTC 版)「熊本弁」の記事における「接続詞・接続助詞」の解説「ばってん」は逆接「しかし」「しかしな...
[接助]《接続助詞「て」+係助詞「も」から》動詞・形容詞と一部の助動詞の連用形に付く。ガ・ナ・バ・マ行の五段活用動詞に付く場合は「でも」となる。1 未成立の事柄を仮定条件として述べ、その条件から考えら...
[接助]《接続助詞「て」+係助詞「も」から》動詞・形容詞と一部の助動詞の連用形に付く。ガ・ナ・バ・マ行の五段活用動詞に付く場合は「でも」となる。1 未成立の事柄を仮定条件として述べ、その条件から考えら...
[連語]《格助詞「とて」+係助詞「も」》「とて」を強調する。1 …と言っても。「げにこそ、心細き夕べに侍れ—、泣き給ひぬ」〈源・葵〉2 …という際にも。…にも。「朝(あした)に起きさせ給ふ—、明くるも...
[連語]《格助詞「とて」+係助詞「も」》「とて」を強調する。1 …と言っても。「げにこそ、心細き夕べに侍れ—、泣き給ひぬ」〈源・葵〉2 …という際にも。…にも。「朝(あした)に起きさせ給ふ—、明くるも...
[連語]《格助詞「とて」+係助詞「も」》「とて」を強調する。1 …と言っても。「げにこそ、心細き夕べに侍れ—、泣き給ひぬ」〈源・葵〉2 …という際にも。…にも。「朝(あした)に起きさせ給ふ—、明くるも...
[連語]《格助詞「に」+係助詞「も」》1 格助詞「に」に並列・列挙や強調などの意を加える。「ぼく—わかる」「被害額は数億円—のぼる」「かばかり守る所に、天の人—負けむや」〈竹取〉2 (「…にも…ない」...
[連語]《格助詞「に」+係助詞「も」》1 格助詞「に」に並列・列挙や強調などの意を加える。「ぼく—わかる」「被害額は数億円—のぼる」「かばかり守る所に、天の人—負けむや」〈竹取〉2 (「…にも…ない」...




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS