山舟生川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 18:03 UTC 版)
| 山舟生川 | |
|---|---|
| 水系 | 一級水系 阿武隈川 |
| 種別 | 一級河川 |
| 延長 | 6.447 km |
| 流域面積 | 16.9 km2 |
| 水源 | 宮城県伊具郡丸森町峠坂下 |
| 河口・合流先 | 阿武隈川 |
| 流域 | 福島県伊達市 |
|
|
|
山舟生川(やまふにゅうがわ)は、宮城県伊具郡丸森町から福島県伊達市にかけて流れる河川であり、一級水系阿武隈川水系の一次支流である。
地理
丸森町西部、阿武隈山系羽山北東麓の峠坂下地区を水源とし、伊達市梁川町山舟生地区を貫き、梁川町舟生字石田にて阿武隈川に合流する。水源地近くから流域のほとんどにわたり福島県道101号丸森梁川線が並走する。
支流
- 下流より記載
- 左山舟生川
流域の自治体
主な橋梁
- 下流より
- 滑津橋(伊達市道26048号中田1号線)
- 山舟生川橋梁(阿武隈急行線)
- 寺下山岸1号橋(伊達市道26034号寺下山岸線)
- 樋の口橋(福島県道104号川前梁川線)
- 新橋(福島県道101号丸森梁川線)
- 八郎1号線1号橋(伊達市道25105号鹿野1号線)
- 北向橋(伊達市道25104号北向2号線)
- 道ノ内橋(伊達市道25102号甘蕨八郎内線)
- 新道の内橋(伊達市道25113号道之内高橋線)
- 山舟生橋(福島県道101号丸森梁川線)
- 加老橋(伊達市道25050号高倉蜂沢線)
- 日面1号橋(二級市道2220号日面線)
- 昭和橋(伊達市道25039号深田西林新田線)
- 除石橋(伊達市道2219号大下線)
- 竹の花橋(福島県道101号丸森梁川線)
- 番屋前1号線1号橋(伊達市道25060号番屋前1号線)
周辺
- 青麻神社
- 愛宕神社
- 山舟生郵便局
- 伊達市山舟生林業構造改善センター
- 伊達市立山舟生小学校
- 山舟生出雲大社
- 山岸稲荷神社
脚注
外部リンク
- 阿武隈川水系福島圏域河川整備基本方針 - 福島県河川計画課
- 山舟生川のページへのリンク