寒冷化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寒冷化の意味・解説 

地球寒冷化

(寒冷化 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 05:11 UTC 版)

地球寒冷化(ちきゅうかんれいか)とは、英語 "Global cooling" の訳であり、特に1970年代に、エアロゾルと軌道強制力の冷却効果により、地球の差し迫った冷却が広範囲の氷河期に達するという説の事を指す[1]。また、原始地球の全球融解(マグマオーシャン)以後に起こった冷却過程のこと[2]


  1. ^ a b c d Peterson, Thomas & Connolley, William. “The Myth of the 1970s Global Cooling Scientific Consensus(1970年代の地球寒冷化の科学的な一致に関する伝説)”. American Meteorological Society. 2008年4月12日閲覧。
  2. ^ global coolingとは”. weblio. 2021年5月23日閲覧。
  3. ^ 10万年でひと呼吸 地球の温暖化と寒冷化”. JAMSTEC. 2021年5月24日閲覧。
  4. ^ a b 地質時代区分・第四紀の再定義―人類の出現と世界的な寒冷化のはじまり(後編)―”. 地層科学研究所. 2021年5月24日閲覧。
  5. ^ 松本 淳「2005年度春季大会 シンポジウム「地球環境の進化と気候変動 」(地 球環境 問題委員会共催 )の報告」、日本気象学会、2005年。 
  6. ^ 地球温暖化なのになぜ寒波?”. NHK (2021年2月22日). 2022年2月25日閲覧。
  7. ^ 令和2年12月中旬以降の大雪と低温の要因と今後の見通し”. 気象庁 (2021年1月15日). 2022年2月25日閲覧。
  8. ^ 「地球温暖化のせいで寒冷化…」 なぜそんなことが起こるのか”. 日本経済新聞 (2012年2月6日). 2022年2月25日閲覧。
  9. ^ Rasool, S.I.; Schneider, S.H. (1971). “Atmospheric Carbon Dioxide and Aerosols: Effects of Large Increases on Global Climate”. Science 173 (3992): 138–41. Bibcode1971Sci...173..138R. doi:10.1126/science.173.3992.138. PMID 17739641. 
  10. ^ Hays, J.D.; Imbrie, J.; Shackleton, N.J. (1976). “Variations in the Earth's Orbit: Pacemaker of the Ice Ages”. Science 194 (4270): 1121–32. Bibcode1976Sci...194.1121H. doi:10.1126/science.194.4270.1121. PMID 17790893. 
  11. ^ Access: Nature
  12. ^ 中村 知裕「潮汐混合と熱塩循環:千島列島の役割」、北海道大学、2006年。 
  13. ^ 月と深層海流”. 東京大学海洋アライアンス. 2021年5月25日閲覧。
  14. ^ a b 深層循環の変動について”. 気象庁. 2021年5月23日閲覧。
  15. ^ 岡 顕「海洋深層循環と氷期気候変動」『気候システムニュース』第1巻、東京大学大気海洋研究所気候システム研究系、2010年、6-9頁。 
  16. ^ a b 河野 健「海洋深層循環と熱輸送に関する観測研究の動向」『科学技術動向』11月号、科学技術政策研究所 科学技術動向研究センター、2010年、23-33頁。 
  17. ^ IPCC (2021年). AR6 Chapter 9: Ocean, cryosphere, and sea level change (PDF) (Report). p. 6.
  18. ^ 上野友輔; 兵頭 政幸; 楊天水; 加藤茂弘 (2019). “Intensified East Asian winter monsoon during the last geomagnetic reversal transition”. Scientific Reports (Springer Nature): 1-8. doi:10.1038/s41598-019-45466-8. 
  19. ^ 兵頭 政幸「地磁気の逆転?高精度磁気・気候層序と地磁気の気候への影響」『2012年日本第四紀学会学術賞受賞記念論文』第53巻第1号、日本第四紀学会、2014年、1-20頁、doi:10.4116/jaqua.53.1 
  20. ^ “Science Past from the issue of May 9, 1959”. Science News: p. 30. (2009年5月9日). http://www.sciencenews.org/view/generic/id/43155/title/Science_Past_from_the_issue_of_May_9%2C_1959 
  21. ^ その期間の実際の二酸化炭素増加量は29%である
  22. ^ a b Erlich, Paul. “Paul Erhlich on climate change in 1968(1968年の気候の変化に関して、ポール・R・エールリッヒ)”. Backseat driving. 2005年11月17日閲覧。
  23. ^ Kukla, G. J., R.K. Matthews & J.M. Mitchell. “Atmospheric particles and climate: can we evaluate the impact of mans activities?: Schneider(大気中の粒子と気候。人間の活動による影響を測る事ができるか?シュナイダー)”. Quaternary Research, 2, 261- 9, 1972: "The end of the present interglacial". 2008年4月12日閲覧。
  24. ^ World's temperature likely to rise; The Times; 22 June 1976; pg 9; col A
  25. ^ Intergovernmental Panel on Climate Change. “Climate Change 2001: The Scientific Basis(2001年気候の変化、科学的基礎)”. 2008年4月12日閲覧。
  26. ^ IPCC Fourth Assessment Report: Climate Change 2007: Working Group I: The Physical Science Basis, Summary for Policymakers, Direct Observations of Recent Climate Change
  27. ^ IPCC第4次評価報告書 統合報告書 概要(公式版)
  28. ^ J. Jouzel, V. Masson-Delmotte, O. Cattani, G. Dreyfus, S. Falourd, G. Hoffmann, B. Minster, J. Nouet, J. M. Barnola, J. Chappellaz, H. Fischer, J. C. Gallet, S. Johnsen, M. Leuenberger, L. Loulergue, D. Luethi, H. Oerter, F. Parrenin, G. Raisbeck, D. Raynaud, A. Schilt, J. Schwander, E. Selmo, R. Souchez, R. Spahni, B. Stauffer, J. P. Steffensen, B. Stenni, T. F. Stocker, J. L. Tison, M. Werner and E. W. Wolff,Orbital and Millennial Antarctic Climate Variability over the Past 800,000 Years, Science 10 August 2007, Vol. 317 no. 5839 pp. 793-796.
  29. ^ Michael E. Mann, Zhihua Zhang, Malcolm K. Hughes, Raymond S. Bradley, Sonya K. Miller, Scott Rutherford and Fenbiao Ni, Proxy-based reconstructions of hemispheric and global surface temperature variations over the past two millennia, Proceedings of the National Academy of Science(PNAS), September 2, 2008, vol. 105, no. 36, 13252-13257.
  30. ^ Brohan et al. (2006) 'Uncertainty estimates in regional and global observed temperature changes: A new dataset from 1850.' JGR.
  31. ^ Smith and Reynolds (2005) 'A global merged land and sea surface temperature reconstruction based on historical observations(1880–1997). Jour. Climate. 18:2021–2036.
  32. ^ Hansen et al. (2001) 'A closer look at United States and global surface temperature change.' JGR 106:23947–23963.
  33. ^ 世界の年平均気温の偏差の経年変化(気象庁)
  34. ^ Climate Change 2007: Working Group I: The Physical Science Basis, 10.ES, Mean Temperature, IPCC AR4
  35. ^ ココが知りたい温暖化:寒冷期と温暖期の繰り返し地球環境研究センターによる解説)
  36. ^ 世界の年平均気温の偏差の経年変化、気象庁
  37. ^ Peterson, Thomas & Connolley, William & Fleck, John (September 2008). “The Myth of the 1970s Global Cooling Scientific Consensus”. Bulletin of the American Meteorological Society (American Meteorological Society) 89 (9): 1325–1337. Bibcode2008BAMS...89.1325P. doi:10.1175/2008BAMS2370.1. オリジナルの2012年1月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120114082810/http://scienceblogs.com/stoat/Myth-1970-Global-Cooling-BAMS-2008.pdf. 
  38. ^ Paul R. Ehrlich(1968)"The Population Bomb"
  39. ^ Mason, B. J.. “QJRMS, 1976, p 473 (Symons Memorial Lecture)”. Was an imminent Ice Age predicted in the '70s? No. 2005年11月17日閲覧。
  40. ^ Weart, Spencer. “The Modern Temperature Trend”. The Discovery of Global Warming. 2005年11月17日閲覧。邦訳、増田耕一・熊井ひろ美「温暖化の“発見”とは何か」(みすず書房)
  41. ^ Emiliani, Cesare (November 1972). “Quaternary hypsithermals”. Quaternary Research 2 (3): 270–3. Bibcode1972QuRes...2..270E. doi:10.1016/0033-5894(72)90047-6. 
  42. ^ Past Climate Cycles: Ice Age Speculations
  43. ^ Weart, Spencer. “Past Cycles: Ice Age Speculations”. The Discovery of Global Warming. 2005年11月17日閲覧。
  44. ^ Kukla GJ, Matthews RK, Mitchell JM (November 1972). “Guest editorial: The end of the present interglacial”. Quaternary Research 2 (3): 261–9. Bibcode1972QuRes...2..261.. doi:10.1016/0033-5894(72)90046-4. [Was an imminent Ice Age predicted in the '70s? No 非専門家向けの内容要旨]. 
  45. ^ Kukla, G.J.; Matthews, R.K. (1972). “When Will the Present Interglacial End?”. Science 178 (4057): 190–202. Bibcode1972Sci...178..190K. doi:10.1126/science.178.4057.190. PMID 17789488. 
  46. ^ SCEP. “The 1970 SCEP report”. Was an imminent Ice Age predicted in the '70s? No. 2005年11月17日閲覧。英題:"Study of Critical Environmental Problems"
  47. ^ Schlesinger, James. “Climate Change: The Science Isn't Settled”. 2008年4月12日閲覧。
  48. ^ U. S. National Academy of Sciences. “The 1975 US National Academy of Sciences/National Research Council Report”. Was an imminent Ice Age predicted in the '70's? No. 2008年4月12日閲覧。
  49. ^ Singer, S. Fred. “Scientists add to heat over global warming”. 2005年11月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年4月12日閲覧。
  50. ^ http://www.resiliencetv.fr/uploads/newsweek_coolingworld.pdf
  51. ^ Climate Change: Prediction Perils | Newsweek.com
  52. ^ Cosmos: A Personal Voyage, Episode 4, Scene 9 "Change"
  53. ^ Schneider, Stephen (29 December 1977). “Against instant books”. Nature 270 (22): 650. http://stephenschneider.stanford.edu/Publications/PDF_Papers/Schneider1977.pdf. 
  54. ^ World Climate Conference 1979”. Was an imminent Ice Age predicted in the '70's? No. 2008年4月12日閲覧。
  55. ^ williamcalvin.com/1990s/1998AtlanticClimate.htm
  56. ^ アンドリュー・マーシャル国防省総合評価局長(在任1973-2015)作成。
  57. ^ An Abrupt Climate Change Scenario and Its Implications for United States National SecurityOctober 2003
  58. ^ Pentagon tells Bush: climate change will destroy us | Environment | The Observer
  59. ^ Now the Pentagon Tells Bush: Climate Change Will Destroy Us



「寒冷化」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寒冷化」の関連用語

寒冷化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寒冷化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地球寒冷化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS