スチューデント・パワーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スチューデント・パワーの意味・解説 

スチューデント・パワー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/26 08:53 UTC 版)

スチューデント・パワーは、1960年代末世界の至るところで起った学生運動の総称。

中国の文化大革命フランス5月革命での学生運動を皮切りに、アメリカでは、「いちご白書」で有名なコロンビア大学闘争や、非暴力学生調整委員会、ウエザーマンブラックパンサーにいたる学生運動の高揚があり、またイタリアでもボローニャ大学を始めとして闘争は広がっていった。ドイツでもドイツ社学同を指導部隊とした運動が広がった。

日本でも、この時期学生運動は高揚をみせ、新左翼系の三派全学連による反戦運動や全共闘運動などで、全国の大学、高校が紛争状態となった。

世界的に共通したスローガンにアメリカのベトナム戦争に対する批判があった。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スチューデント・パワー」の関連用語

スチューデント・パワーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スチューデント・パワーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスチューデント・パワー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS