messenger (鈴村健一の曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > messenger (鈴村健一の曲)の意味・解説 

messenger (鈴村健一の曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/07 17:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
messenger
鈴村健一シングル
初出アルバム『VESSEL(#1)』
B面 アインシュタインのように
ハナサカ(ピンピンバンドVer.)
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
時間
レーベル Lantis(LACM-4930)
作詞・作曲 鈴村健一(作詞)
渡辺拓也(作曲 #1)
浅野尚志(作曲 #2)
板垣祐介(作曲 #3)
鈴村健一 シングル 年表
あすなろ
2011年
messenger
(2012年)
シロイカラス
(2012年)
VESSEL 収録曲
あすなろ
(3)
messenger
(4)
バベル
(5)
テンプレートを表示

messenger」(メッセンジャー)は、鈴村健一の8枚目のシングル2012年5月16日Lantisから発売された。

概要

PVは鈴村扮する教師が羽生北小学校の児童と共に歌う内容で、撮影の合間では児童にハイタッチしたり男子が急所を狙ったりもした。当初は屋上で撮影されるはずだったが、強風で身だしなみが台無しになるため教室での撮影に変更された[1]

収録曲

(全作詞:鈴村健一)

  1. messenger [5:41]
    作曲:渡辺拓也、編曲:宮崎誠
    「夜明け」や「旅立ち」をテーマとした楽曲で、タイトルには自分が成長して親になり子供ができるかもしれないため一生懸命生きようという姿勢が、誰かに向けてのメッセージになっているという意味が込められている[1]
  2. アインシュタインのように [3:50]
    作曲・編曲:浅野尚志
    タイトルは、普段はAメロから作詞するが、本作では良い案が思い浮かばばかったため、「あっかんべえをかます。」というフレーズが閃き、これは誰だと考えた時にアインシュタインの舌を出している写真を思い出したために付けられた[1]
  3. ハナサカ(ピンピンバンドVer.) [4:18]
    作曲:板垣祐介、編曲:鈴木マサキ
DVD
  1. messenger(Music Clip

脚注

  1. ^ a b c アニカン』Vol.107、MG2、2012年4月、 11頁。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「messenger (鈴村健一の曲)」の関連用語

messenger (鈴村健一の曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



messenger (鈴村健一の曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのmessenger (鈴村健一の曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS