cognitivismとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > cognitivismの意味・解説 

認知主義

(cognitivism から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/05 07:09 UTC 版)

認知主義(にんちしゅぎ、英語: cognitivism)は、倫理的な言明英語版命題を表現しており、したがって真理適合的(truth-apt)であるとするメタ倫理学上の見解。非認知主義はこれを否定する[1]

認知主義と主観主義

倫理的主観主義英語版は、以下のように主張するメタ倫理学的見解である。

  1. 倫理的な言明は命題を表現する。
  2. そのような命題のうち、真であるものが存在する。
  3. それらの命題は、人々の態度や意見に関するものである[2]

倫理的主観主義は、認知主義の一形態とみなされる。

脚注

  1. ^ "Moral Cognitivism vs. Non-Cognitivism". Stanford Encyclopedia of Philosophy. 2018.
  2. ^ Brandt 1959, p. 153: "[Objectivism and subjectivism] have been used more vaguely, confusedly, and in more different senses than the others we are considering. We suggest as a convenient usage, however, that a theory be called subjectivist if and only if, according to it, any ethical assertion implies that somebody does, or somebody of a certain sort under certain conditions would, take some specified attitude toward something."

参考文献

関連文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  cognitivismのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「cognitivism」の関連用語

cognitivismのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



cognitivismのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの認知主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS