Coindesk JAPANとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Coindesk JAPANの意味・解説 

Coindesk JAPAN

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 22:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Coindesk JAPAN
URL coindeskJAPAN
運営者 CoinDesk Japan株式会社

coindesk JAPAN(コインデスクジャパン)とは、CoinDesk Japan株式会社が運営するWEBニュースメディアであり、2019年3月に創刊した[1]。新しい経済をつくるビジネスピープル・投資家のための、次世代型・金融/経済/ビジネスのニュースメディアを標榜している[2]

仮想通貨(暗号資産)やブロックチェーンを軸に、金融、経済、ビジネスなどの記事を掲載しており、その多くがYahoo!ニュースやYahoo!ファイナンスにも配信されている[3]。また、国内最大のブロックチェーンカンファレンスbtokyoやその派生コミュニティであるbtokyo membersをはじめとした多くのイベントに対してメディアパートナーとして協力している[4]

親会社であるN.Avenue株式会社が発刊した、ブロックチェーン・仮想通貨に特化し国内外の動向を網羅的に解説した『ブロックチェーン白書』について、法務・税務・会計面においてはアンダーソン・毛利・友常法律事務所やAerial Partners株式会社の監修を受けているが、編集は全面的にcoindesk JAPAN編集部がリードしている[5]

概要

coindesk JAPANは、世界最大級のブロックチェーン・デジタル資産に特化した次世代経済メディアである米CoinDesk(コインデスク)の公式日本版。米CoinDeskが配信するコンテンツの翻訳記事を中心に、日本国内向けの独自記事や、取材を行うなどのオリジナルコンテンツを配信している。

米CoinDeskは、世界最大暗号資産ファンドであり、暗号資産ファンド「GBTC(Grayscale Bitcoin Trust)」を運営するグレースケール社等を運営するコングリマリッド企業Digital Currency Groupの子会社。2021年には「GBTC(Grayscale Bitcoin Trust)」にも採用される暗号資産インデックスを開発するデータ提供企業Tradeblock社を買収し、報道メディアだけでなくインデックスを保有するデータ企業としても存在感を発揮する。

日本では、CoinDesk Japan株式会社が日本国内の独占ライセンスを所有する。親会社は、Zホールディングス株式会社関連会社のN.Avenue株式会社で、国内最大のブロックチェーンカンファレンス「btokyo」や、NFT情報ポータルの「NFTmu!」を運営している。

エディトリアルポリシー

CoinDesk Japanのミッションは、信用あるニュースとデータを提供し、イベントプロバイダーの役割として、テクノロジー開発の進展を伝え続けながら、世界の暗号資産(仮想通貨)コミュニティに議論と知見を深める場を提供することである[6]。 CoinDesk Japanは、CoinDesk Japan株式会社が運営を行うが、CoinDesk Japanの運営においては編集の独立性を担保する。いかなる出資者やその子会社・関連会社も編集内容に影響を与えることはなく、編集内容に関して出資者やその子会社・関連会社にアドバイスを求めたり、記事化する前の事前情報を提供することもないという方針を掲げている[6]。 編集部の行動原則としては、以下のように謳っている。

私たちは、報道の形態に関わらず、最大限の公平性、正確性、客観性および責任ある報道を目指します。

ニュース記事、特集記事、製品レビュー記事の公開と引き換えに対価を受け取ること、また支払うことはありません。広告として記事を作成する場合は、広告であることを明記します。

企業としてのCoinDesk Japanが、特定の仮想通貨またはブロックチェーンプロジェクトの経済的価値について意見を述べることはありません。

編集部スタッフが個人の意見をCoinDesk Japan外で述べることはあります。また、編集部スタッフがブロックチェーンの開発プロジェクトへの投資、または仮想通貨の保有を制限されることはありません。

ただし、編集部スタッフが投資する仮想通貨またはトークンについて記事を書く際は、社内規定に基づき投資内容の開示が義務つけられています。 — coindesk JAPAN、https://www.coindeskjapan.com/editorial-policy/

沿革

  • 2018年11月 親会社N.Avenue株式会社が米メディアCoinDeskと日本での独占ライセンス契約を締結
  • 2018年11月 CoinDesk Japan株式会社設立、高田徹が代表取締役に就任
  • 2019年3月 ウェブメディアcoindesk JAPANを創刊[1]
  • 2019年4月 Yahoo!ニュース、Yahoo!ファイナンスへの配信をスタート
  • 2019年9月 取締役COOの神本侑季が代表取締役に就任
  • 2019年10月 親会社N.Avenueが主催する国内最大のブロックチェーンカンファレンスbtokyo2019にメディアパートナーとして協力
  • 2021年3月 親会社N.Avenueが主催する国内最大のブロックチェーンカンファレンスbtokyo ONLINE2021にメディアパートナーとして協力

脚注

出典

  1. coindesk JAPANについて | coindesk JAPAN | コインデスク・ジャパン2021年7月28日閲覧
  2. ブロックチェーン経済メディア「CoinDesk Japan」、新副編集長に濱田優が就任|N.Avenue株式会社のプレスリリース2021年7月29日閲覧
  3. Zコーポレーション、ブロックチェーン・仮想通貨の新WEBメディア「CoinDesk Japan」が創刊: 日本経済新聞2021年7月29日閲覧

外部リンク

  1. ^ a b Zコーポレーション、ブロックチェーン・仮想通貨の新WEBメディア「CoinDesk Japan」が創刊[日本経済新聞]、2021年12月31日閲覧。
  2. ^ coindesk JAPANについて[coindesk JAPAN]、2021年12月31日閲覧。
  3. ^ CoinDesk Japanの記事一覧[Yahoo!ニュース]、2021年12月31日閲覧。
  4. ^ b.tokyo2019レポート [電通報]、2022年1月3日閲覧。
  5. ^ /『ブロックチェーン白書2019』発刊──世界最大級メディアの日本版「CoinDesk Japan」を運営するN.Avenue株式会社[PR TIMES]、2022年12月30日閲覧。
  6. ^ a b エディトリアルポリシー[coindesk JAPAN]、2021年12月30日閲覧

「Coindesk JAPAN」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Coindesk JAPAN」の関連用語

Coindesk JAPANのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Coindesk JAPANのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCoindesk JAPAN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS