ツェッペリン・シュターケン E.4/20とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ツェッペリン・シュターケン E.4/20の意味・解説 

ツェッペリン・シュターケン E.4/20

(Zeppelin-Staaken E-4/20 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/09/24 04:26 UTC 版)

ツェッペリン・シュターケン E.4/20

ツェッペリン・シュターケン E.4/20

ツェッペリン・シュターケン E.4/20(Zeppelin-Staaken E-4/20)は1920年に製作されたドイツ旅客機である。全金属の応力外皮構造を採用し先進的な機体であった。

第一次世界大戦中に一連の巨人爆撃機Rシリーズを製造したツェッペリン・シュターケン(Zepplin Werke Staaken または Zepplin-Werke GmbH)の最後の機体となった。4基のマイバッハ6気筒直列水冷エンジン(260HP)で固定ピッチプロペラを駆動された単葉機である。肩翼配置の主翼は半片持ち翼で、胴体と頑丈な固定脚から張り線で支持された。背が高く幅狭い胴体が特徴で、最大18人の乗客が登場できたキャビンの両側には窓が設けられた。第一次世界大戦敗戦後の1920年9月連合国の士官の立会いの下で試験飛行が行われたが、連合国によって生産販売は許可されることはなく、試作機は廃棄された。

性能・主要諸元

※使用単位についてはWikipedia:ウィキプロジェクト 航空/物理単位も参照

  • 乗員:4名
  • 乗客:12-18名
  • 全長:16.6m
  • 翼幅:31m
  • 翼面積:106.0 m2
  • 発動機:マイバッハ IVa
  • 最大速度:230 km/h
  • 航続距離:1200 km

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツェッペリン・シュターケン E.4/20」の関連用語

ツェッペリン・シュターケン E.4/20のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツェッペリン・シュターケン E.4/20のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツェッペリン・シュターケン E.4/20 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS