Yuri Coast Seawallとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Yuri Coast Seawallの意味・解説 

由利海岸波除石垣

(Yuri Coast Seawall から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/05 14:07 UTC 版)

由利海岸波除石垣(ゆりかいがんなみよけいしがき)は、秋田県にかほ市芹田、飛に所在する近世の石塁遺跡で、江戸時代波浪や強風による塩害から海岸の農地および北国街道を守るために築かれた石垣である[1]


注釈

  1. ^ 1間=6尺5寸(1.97m)として計算すると788m。なお、1間は通常6尺(約1.82m)だが、田や土地を測る場合は6尺5寸が多かった。
  2. ^ 「蟹坪(かにつぼ)」という地名については、昔、村に伝染病があった際、亡くなった人びとをこの坪(小さい入り江)で身体を洗い、棺に納めてから付近に埋葬したことから元来は「カンツボ」と呼ばれていたという伝承が地元にのこっている。

出典



「由利海岸波除石垣」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Yuri Coast Seawallのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Yuri Coast Seawallのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの由利海岸波除石垣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS