ウィリアム・ストラット (画家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィリアム・ストラット (画家)の意味・解説 

ウィリアム・ストラット (画家)

(William Strutt (artist) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/21 03:06 UTC 版)

ウィリアム・ストラット
William Strutt
自画像
生誕 1825年7月3日
イギリス,Teignmouth
死没 1825年7月3日
イギリス, Wadhurst, East Susse

ウィリアム・ストラット(William Strutt RBA, FZS、1825年7月3日 - 1915年1月3日)はイギリスの画家である。[1]1850年から1862年までビクトリア植民地(オーストラリア)に滞在し、後にその経験をもとに、絵画を残した。

略歴

イングランド南西部のデヴォン州のTeignmouthに生まれた。芸術家の家系で祖父のジョゼフ・ストラットは当時よく知られた作家、版画家で、父親のウィリアム・トーマス・ストラットも工芸家(miniature painter)であった。パリやイギリスの美術学校で歴史画などを学んだ。健康上の問題もあって、1850年7月にオーストラリアに渡った。オーストラリアで結婚した。

メルボルンで、絵入り雑誌、"Australian Magazine" の挿絵を描く仕事をしたが、すぐにこの雑誌は廃刊になり、1850年代にオーストラリアのゴールドラッシュが引き起こされたバララットの町にストラットは1952年に移ったが成功せず、1853年にメルボルンに戻った。最終的に1862年にオーストラリアを離れた。

イギリスに帰国後、オーストラリアで見聞した事件を題材にして絵画を描いた。描いた題材は、数10kmを焼き尽くし、100万頭の羊や牛が死んだ1851年2月の大火災、「ブラック・サーズデー」や、オーストラリア大陸縦断を目指して、1860年から1861年にかけて行われたバーク・ウィルズ探検隊の隊員、バークの埋葬を描いたものや、マオリの反乱による「タラナキの戦い」などを題材に描いた。

作品

「ブラック・サーズデー」
エルサレム巡礼者、南オーストラリア美術館
ロバート・バークの埋葬

参考文献

  • Serle, Percival (1949). "Strutt, William". Dictionary of Australian Biography. Sydney: Angus and Robertson.
  • Marjorie J. Tipping, 'Strutt, William (1825–1915)', Australian Dictionary of Biography, Volume 6, MUP, 1976, pp 210–211.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ウィリアム・ストラット (画家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィリアム・ストラット (画家)」の関連用語

ウィリアム・ストラット (画家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィリアム・ストラット (画家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィリアム・ストラット (画家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS