VIPOとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > VIPOの意味・解説 

映像産業振興機構

(VIPO から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 23:32 UTC 版)

特定非営利活動法人映像産業振興機構(えいぞうさんぎょうしんこうきこう)は、「優良な映像コンテンツ作品に係る創作、事業化、内外市場への提供を支援することを通じて、映画、放送番組、アニメーション、ゲーム、音楽等わが国の映像コンテンツ産業を国際競争力ある産業とするために、関係企業・団体・職能者組織の協力と政府、地方公共団体による政策・施策を有機的に組み合わせて、教育機関と連携した人材育成支援、作品の制作支援、起業支援、内外の市場開拓などに関する事業を行い、映像コンテンツ産業の発展を通じて日本経済の活性化に寄与することを目的」とした日本経済団体連合会の関係組織。英語名はVisual Industry Promotion Organization、略称はVIPO。

2004年12月6日に設立され、2005年6月1日に特定非営利活動法人として登記された。初代理事長は松竹代表取締役社長の迫本淳一(2004年12月 - 2010年6月)、現理事長は手塚プロダクション代表取締役社長の松谷孝征(2010年6月 - )。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VIPO」の関連用語

VIPOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VIPOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの映像産業振興機構 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS