ティルソ川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ティルソ川の意味・解説 

ティルソ川

(Tirso (river) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/30 00:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ティルソ川 (Tirso)
延長 152 km (94 mi) km
水源 ブッドゥゾ山中
河口・合流先 オリスターノ湾、lagoon of St. Giusta
Sardinia ,Catholic Encyclopedia,(newadvent).2014年11月19日閲覧。(英語)
テンプレートを表示

ティルソ川 (ティルソがわ、イタリア語: Tirsoサルデーニャ語: Tirsu)はイタリアサルディーニャ島で最長の川[1]。全長は152キロメートル (94 mi)[2]。水源をブッドゥゾ山中に発し[2]アッバザンタの高原とジェンナルジェント山(en:Gennargentu)の合間を縫って流れ[1]オリスターノ湾へ至る[2]

先史時代よりサルディーニャ内陸部への交通の便として利用されたと見られ、流域には多くのヌラーゲと居住地跡も存在する[3]。この川は敵対的な勢力の遡上にも使われたであろうし、そのための見張り台としてヌラーゲが利用されたかも知れないと考えられている[3]。現代の町はおおむね川から若干離れた場所に位置している[4]

流域にあるアッバザンタの高原付近で、川はオモデオ湖という人口湖を形成している[5][6]。これは1918年から1924年にかけて建設されたダムによるものである[7]

脚注

  1. ^ a b 陣内秀信他 「特集・サルディーニャの文化学」 『季刊iichiko』 32号 三和酒類、63頁、1994年。ISSN 0913-3178 
  2. ^ a b c Sardinia ,Catholic Encyclopedia,(newadvent).2014年11月19日閲覧。(英語)
  3. ^ a b 前掲(陣内 1994, p. 67)。
  4. ^ 前掲(陣内 1994, p. 68)。
  5. ^ 前掲(陣内 1994, p. 95)。
  6. ^ オモデオ湖の位置:北緯40度08分10秒 東経8度54分54秒 / 北緯40.136度 東経8.915度 / 40.136; 8.915
  7. ^ Informazioni diga”. bonificaoristanese.it. 2014年11月19日閲覧。(イタリア語)

座標: 北緯39度53分06秒 東経8度32分26秒 / 北緯39.885度 東経8.54056度 / 39.885; 8.54056




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティルソ川」の関連用語

ティルソ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティルソ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティルソ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS