あのアーミン毛皮の貴婦人
(That Lady in Ermine から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/23 07:05 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動あのアーミン毛皮の貴婦人 | |
---|---|
That Lady in Ermine | |
監督 |
エルンスト・ルビッチ オットー・プレミンジャー[注 1] |
脚本 | サムソン・ラファエルソン |
原作 |
ルドルフ・シャンツァー[注 1] & エルンスト・ヴェリッシュ[注 1] 『Die Frau im Hermelin』 |
製作 | エルンスト・ルビッチ |
出演者 |
ベティ・グレイブル ダグラス・フェアバンクス・ジュニア シーザー・ロメロ |
音楽 |
アルフレッド・ニューマン シリル・J・モックリッジ[注 1] |
主題歌 | 「This is the Moment」 |
撮影 | レオン・シャムロイ |
編集 | ドロシー・スペンサー |
製作会社 | 20世紀フォックス |
配給 | 20世紀フォックス |
公開 |
![]() |
上映時間 | 89分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 英語 |
製作費 | $3,000,000[2] |
興行収入 | $1,500,000[3] |
『あのアーミン毛皮の貴婦人』(あのアーミンけがわのきふじん、That Lady in Ermine)は、1948年のアメリカ合衆国のミュージカル映画。監督はエルンスト・ルビッチ、出演はベティ・グレイブル、ダグラス・フェアバンクス・ジュニア、シーザー・ロメロなど。 原作はルドルフ・シャンツァーとエルンスト・ヴェリッシュによる1919年初演のオペレッタ『Die Frau im Hermelin』。
ルビッチ監督が製作半ばで急逝したためオットー・プレミンジャーが引き継ぎ完成させた[4]。
日本では劇場未公開。
ストーリー
![]() |
キャスト
- アンジェリーナ/フランチェスカ: ベティ・グレイブル
- テグラシュ大佐/公爵: ダグラス・フェアバンクス・ジュニア
- マリオ: シーザー・ロメロ
- ルイージ: ハリー・ダベンポート
- ホーヴァス/ベンベヌート: ウォルター・アベル
- アルベルト: レジナルド・ガーディナー
- テレサ: バージニア・キャンベル
賞とノミネート
第21回アカデミー賞で「This is the Moment」(作曲:フリードリッヒ・ホレンダー、作詞:レオ・ロビン)が歌曲賞にノミネートされたが、『腰抜け二挺拳銃』の「ボタンとリボン」が受賞した[5]。
脚注
注釈
出典
- ^ “That Lady in Ermine (1948) - Full Cast & Crew” (英語). IMDb. 2021年5月23日閲覧。
- ^ "109-Million Investment by H'wood In Current Technicolor Features". Variety (英語). 18 February 1948. p. 7. 2021年5月23日閲覧。
- ^ "Top Grossers of 1948". Variety (英語). 5 January 1949. p. 46. 2021年5月23日閲覧。
- ^ あのアーミン毛皮の貴婦人 - KINENOTE
- ^ “1948年 第21回アカデミー賞”. allcinema. 2021年5月23日閲覧。
外部リンク
- あのアーミン毛皮の貴婦人のページへのリンク