TTGスタジオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > TTGスタジオの意味・解説 

TTGスタジオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 07:57 UTC 版)

TTGスタジオ (TTG Studios)は、かつてアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスにあった録音スタジオである。トム・ヒドレーとAmi Hadaniによって創設された[1]

スタジオ

「TTG」は間違って言われているような「two terrible guys」からなる頭字語ではなく、第二次世界大戦後に結成されたユダヤ人旅団の名前で、イスラエルのスラング表現「Tilhas Tizig Gesheften」の頭文字をとったものである[1][2][3] 。スタジオは1965年にロサンゼルスはハリウッド地区ハイランド通りとサンセット通りの交差点付近に建てられた[1]。そのハイ・デシベルなスレッショルドにより、新進気鋭の若手ミュージシャンや、モンキーズエリック・バードンアリス・クーパー[1]などといった、当時の有名ロック・ミュージシャンの間で高い人気を博した。エリック・バードンはTTGスタジオをジミ・ヘンドリックスに紹介するにあたって、そのサウンドを "べた褒め" している[2]

トム・ヒドレー

トム・ヒドレーはTTGスタジオの共同創設者である。1931年5月27日のロサンゼルスで生まれた[1]。10代の頃はサクソフォーンクラリネットフルートの演奏に熱中したが、何時間も吹き続けたことで体を壊し、かかりつけの医師に演奏を禁止された[1]。それを機に演奏以外の形で音楽に携わるようになり、夜はクラブでレコーディング漬け、昼はスピーカーやテープレコーダーの会社で働くようになる[1]

1959年、マッドマン・マンツがカーオーディオの開発アシスタントとしてヒドレーを雇う[1]。マンツカーオーディオの最初のオーナーの一人に、著名な歌手で俳優のフランク・シナトラがいた[1]。それが縁でシナトラの仕事仲間のヴァル・ヴァレンティンに知られることとなり、ヴァレンティンがニューヨークで新しく建てる録音スタジオのアシスタントとして招かれた[1]。そうして建てられたのが、1962年に完成したMGM・ヴァーブ・スタジオである[1]。1964年、フィル・ラモーンが、自身のA&Rスタジオのテクニカル・マネージャーとしてヒドレーを迎える[1]。Ami Hadaniもまた、同時にA&Rで働くことになる[1]

Ami Hadani

TTGの共同創設者であるAmi Hadaniについてはあまり知られていない[4][5]。ブルース・ボトニックによると、当時Ami Hadaniはイスラエル空軍の司令官でもあったため、イスラエルが戦時中の時はアメリカを何週間も離れることがあったという[3]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TTGスタジオ」の関連用語

TTGスタジオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TTGスタジオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTTGスタジオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS