トルコ国鉄E14000系電車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トルコ国鉄E14000系電車の意味・解説 

トルコ国鉄E14000系電車

(TCDD E14000 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 17:28 UTC 版)

トルコ国鉄E14000系電車
基本情報
製造所 ツヴァサス
主要諸元
編成 3両(1M2T)
軌間 1,435 mm
電気方式 架空電車線方式
交流 25 kV 50Hz
最高速度 140 km/h
テンプレートを表示

トルコ国鉄E14000系電車(トルコこくてつE14000けいでんしゃ、TCDD E14000)はトルコ国鉄で運用されている電車[1]。同国イスタンブールアンカライズミル周辺の通勤・近郊列車で運用されている。 1編成は電動制御車(Mc) - 付随車(T) - 付随制御車(Tc)、Mc-T-Tcの3両である。

経歴

1970年代後半からイスタンブールのアジア側とアンカラおよびイズミルの都市近郊区間の電化が実施されたことに加え、イスタンブールのヨーロッパ側で運用されていた従来からのE8000系電車の車両を追加することとなったため、1979年に3両25編成75ユニットが導入された[1]

長い間上記区間の主力電車として活躍したが、2010年代に入ると老朽化によりドアが閉まらないことが珍しくなくなり[要出典]、トルコ国鉄では韓国現代ロテム製の新型車両へ置き換えることを決定。それにより、2010年にアンカラとイズミル、2014年にイスタンブールでの運用から退き、イスタンブールではE8000系と共にハイダルパシャ駅およびシルケジ駅とその留置線へ移動された。

一部の車両は解体されたものの、2018年に大幅に更新された車両が登場、アンカラ近郊で運用を開始した[2]

脚注

  1. ^ a b E14000 - Trains of Turkey - 2020年3月3日閲覧
  2. ^ Modernize Edilen E14000 Üniteleri Sefere Hazırlanıyor Kaynak - TrenHaber.com - 2018年6月25日作成・2020年3月3日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トルコ国鉄E14000系電車」の関連用語

トルコ国鉄E14000系電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トルコ国鉄E14000系電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトルコ国鉄E14000系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS