SunnydayOrange'とは? わかりやすく解説

SunnydayOrange'

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/03/13 06:25 UTC 版)

Sunnyday Orange'
基本情報
別名 サニオレ、サニ点
ジャンル ロック
活動期間 2001年 -
レーベル Orizzonte records
公式サイト www.sunnydayorange.org
メンバー
オオヌキタケシ(ボーカルベース
旧メンバー
西沢文孝(ギター
きりばやしひろきドラム
宇野振一(ギター

SunnydayOrange' (サニーデイオレンジ)は、日本のバンド

2001年、オオヌキタケシと西沢文孝の二人でSunnydayOrangeを結成し、音楽制作とライブ活動を開始。2003年7月、きりばやしひろきが加入し、バンド名に「'(ダッシュ)」が付く。2008年12月、きりばやしひろきが脱退。

「360°センターステージ」による独特のライブパフォーマンスを行なっている。


目次

メンバー

旧メンバー

作品

ミニアルバム

  • 「僕には君が見えるもの」(2002年1月23日)
Sunnyday Orange時代のインディーズ作品。

アルバム

  • 「SUNNYDAY ORANGE'」(2004年3月15日)
23曲からなる2枚組アルバム。オリゾンテレコード第1弾。
  • 「オールスターキャスト」 (2007年5月10日)
スリーピースサウンドにこだわったセカンドアルバム。

ライブ

ワンマンライブ

  • 「360°センターステージ 音の実験室」
ライブハウスのホール中央(本来は客席)に組まれた円形の特設ステージに演者は向かい合って演奏し、観客はステージを取り囲む位置で鑑賞する。通常のステージではなかなか見られない、ドラム演奏中の手足の複雑な動きや、ギターやベースのフットスイッチ操作などが観察できる。最近は擂り鉢状の観客席を持つ、渋谷のライブハウス「Club Asia P」で行うことが多い。
「オーバーダビングパフォーマンス」-マルチトラックレコーダー&ループを使用したパフォーマンス。ドラム、タンバリン、観客の手拍子などのリズムをその場で録音し、ループで流しながら演奏するもの。


主催イベント

  • 「360°circle/line」
360°センターステージを対バン形式で行うライブ。
  • 「360°hollow/line」
「360°circle/line」のアコースティック版。ステージの周りにゴザが敷かれ、観客は座布団に座って鑑賞する。


※過去のライブ履歴はSunnyday Orange' official websiteに詳しく記されている。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SunnydayOrange'」の関連用語

SunnydayOrange'のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SunnydayOrange'のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSunnydayOrange' (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS