Strehl ratioとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Strehl ratioの意味・解説 

ストレールレシオ

(Strehl ratio から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/10/31 06:41 UTC 版)

ストレールレシオ (英:Strehl ratio) は、望遠鏡その他の光学撮像システムの性能を表す指数の一つであり、現代の定義では、ある光学システムにおける点光源からの光の撮像面におけるピーク輝度の測定値と、もしその光学系が回折限界まで働いたと仮定した場合の同じ点光源に対するピーク輝度の理論値との比である。 この比は カール・ストレール (Karl Strehl) が定義した光学系のシャープさの基準 (sharpness criteria) と緊密に関係している [1][2]

特段の指定がない場合、ストレールレシオは通常は評価されている光学系のピントが最も合った状態で定義される。点光源の撮像面における像の輝度分布は、一般に点像分布関数 (en:point spread function) と呼ばれる。明らかに、点像分布関数の形状を例えばストレールレシオのように一つの数値で特徴づけることは、実際の点像分布関数の形状が、理想的な (つまり収差がない場合の) 点像分布関数の形状から微小に歪んだ状態であるという場合でなけらば、意味も実用性も有しない。 これは回折限界近くまで非常に良く較正されたシステム (これらはほとんどの望遠鏡と顕微鏡を含むが、例えばカメラの光学系は含まない) で有効である。

ストレールレシオは André Maréchal の業績を通じて許容収差理論 (これは非常に良く較正されたシステムの設計者にとって非常に有用である) にリンクされ、さらにこれが幾何光学における収差と物理光学における回折理論の有意義なリンクを許すことになる。ストレールレシオの画像評価法としての重大な欠点は、その設計値は光学系の設計書から比較的容易に計算可能であるが、主に理論的最大輝度 (を有する比較のための基準となる光学システム) を容易に利用可能ではないため、実際のシステムで計測するのは通常は難しいということである。

このレシオは大気かく乱の存在下でのシーイングの質の評価と、補償光学システムの性能評価で広く用いられている。また、ラッキー・イメージング法 (en:lucky imaging) における短時間露光画像の選択にも用いられている。

脚注

  1. ^ Strehl, K. 1895, Aplanatische und fehlerhafte Abbildung im Fernrohr, Zeitschrift für Instrumentenkunde 15 (Oct.), 362-370.
  2. ^ Strehl, K. 1902, Über Luftschlieren und Zonenfehler, Zeitschrift für Instrumentenkunde, 22 (July), 213-217.

外部リンク

関連項目


「Strehl ratio」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Strehl ratio」の関連用語

Strehl ratioのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Strehl ratioのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのストレールレシオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS